見出し画像

MTGAエクスプローラーアドベンチャー デッキリスト3/n

Hi all,

勝ち手段とおまけの説明。10 分くらいで読めるはず。

前の分
リストは1/n回目に。


掲載したデッキリストはすで過去のものなんだ


だらだら書いている間に気が付いたことを反映していたらサイドボードが変わってしまった。Sorry

変更後はそのうち載せます。

勝ち手段について


便宜上勝ち手段と呼んでいるが,  “結構有利!”くらいになるカードたち。対策カードに枠を取られがち。

1 Ugin, the Spirit Dragon (M21) 1


ずっと強いなこいつ


盤面構築に特化したデッキに叩きつけて勝つ。具体的には天使デッキと緑単、稀にエニグマ。

天使デッキは《集合した中隊》《カイラの再建》、緑単は《収穫祭の襲撃》のフラッシュバックで盤面を再構築してくる。

10打点とか出してくる。理不尽か。
20マナとか出るようになる。理不尽か。

クローバーで《成就》をコピーし、《墓堀の檻》《風化したルーン石》たまに《トーモッドの墓所》もサーチして絶望を教えてやれ!

エニグマ対面で《ウギン》を使う場合には,-7でウギンを自滅させることも考慮すること。《裏切りの工作員》で取られたら詰むこともあるんだ。

裏切りの旋律 アン,ドゥ,トワ!なんでも取られる。理不尽か。


ちなみに、緑単から出てくるカーンは除去できない(不都合な真実)。
余裕があれば《絞殺》をサーチするか巨人で踏んで処分したいところ。名誉エルドラージめ…

サーチ先が《願いのフェイ》よりツヨイ気がする。
もしかして緑単はアドベンチャーの上位互換?


1 Chandra, Awakened Inferno (M20) 127

希望の標じゃないほう、こっちも強いよ

これ一枚でコントロールに勝てると思ったが甘かった。半分削って残りを焼き切れたらいいが…

青白コンにはクリーチャーを何匹か出してオラついて,ドローカード撃たせずに勝つ方が多いので,他のカードでもいいかも。

1 Escape to the Wilds (ELD) 189

メインにもこれが複数入っているので,ハンデスデッキに若干の耐性がある。

これを目的に1枚サーチすると弱い(合計9マナ)。コピーした時についでで拾うと勝ち切れていい。マナが足りずに《風化したルーン石》とか置けない時に次のターンに備えて拾っておく。


1 Fling (ELD) 126

相手のゴールにシュゥゥゥ!!!超エキサイティン!!!

成功体験カード。決まった時の気持ちよさでとりあえず採用されがち。

ただし、スタン当時と違って巨人がカウンター、除去されがちで合計9マナ立てるのは現実的なんだろうか?(自問自答)

《鏡割りの寓話》で走らせた巨人を投げると昇天できる(1勝)


BONUSトピック

愉快なカードたちを紹介するぜ!脳内では強そうなものから、最新リストで積んでるものまである。

《影槍》

ちょっ護法ってなんすか!?聞いてないっす!

スタン当時はサイドにいたカード。一応、赤単にはオムナスでライフを得てフタをしているので、合計3マナ装備は少し重いため抜けた。

今の流行は護法なのもマイナスポイント。

まだ呪禁とか言ってるんすかwww


《サメ台風》

このカード使うなら責任もってシャークネード見ようぜ?約束だよ!

非クリーチャーの真の意味での勝ち手段カード。コントロールが運用する場合と違い、クリーチャー除去はあまりサイドアウトされないので、このデッキのサメはよくしぬ。

それでも《厚かましい借り手》と合わせて6-7枚積んでたら強そう。


《苦悩火》

このカード昔はすごい高かった気がする。(いつだよ)

脳内では次世代の成功体験カード。

コントロール対面では土地が10枚くらいは並ぶので、《巨人》や《借り手》で削っていれば勝てそう。前述の《投げ飛ばし》にマナ効率近いね。

《成就》を《クローバー》でコピーして,カウンターされなかったほうでサーチしたらいやな顔されそう。

サルカンかっこいいよね!!


《アイレンクラッグの妙技》

ウギン早出し専用カード,かなり気を付けて土地を並べ,サーチしてドン!
決まると気持ちがよいが,コピー《成就》前提の成功体験カード

かっこよすぎる…ほげ…

《轟音のクラリオン》

アドベンチャー分からせビーム!

このカードには先日分からされた気がする。下記参照。

いくつかある全体3点カードの中で最も赤の色拘束が薄いのがポイント(すぐ上で赤赤赤のカード紹介しておいて何言ってんだこいつ。)

しょぼいとはいうものの,《豆の木の巨人》に絆魂をつけて顔にパンチすると赤単がそのまま爆発することは覚えておきたい。

《陽光の輝き》

パルへリオンビーム!!

おおよそのクリーチャーが倒せる実質ラスゴ。白の色拘束が薄いのがこのデッキにはうれしい。

4マナ4/5のシェオルドレッドは耐えるように見えるが,自分の毒手(接死)でしぬ。

《イルーナの神話》

俺にもアトラクサ使わせろ!!!の極致

脳内ではほぼほぼアトラクサ専用カード。手札がもりもり増えた後,アトラクサ同士が空中で衝突して対消滅する。

アドベンチャー視点ではアトラクサの手札増強はカードタイプがばらけてるので結構いい感じ。

他にも,自身のカードタイプも対象にできる除去能力を持っているカードにいいんじゃないだろうか。ハゲとか。

次回予告

サイドボードとメインデッキの変更点を説明予定。あと,墓地回収カードやファイレクシアの門の使用感も試してみたい。

しかし最近のカード強いな、早くエルドレイン再訪して強化こないかな。

おしり


いいなと思ったら応援しよう!