年神様をお迎えする支度
子どもたちと一緒に
もち米を蒸し
杵と臼の変わりに
餅つき機に頼って支度をします。
0歳〜11歳の子ども7人と大人4人
育った土地の文化を聞いたり
子どもの頃の思い出を語ったり
手作業をしながら
子ども達も
大人達も会話が弾みます。
お昼ごはんは
みんなで持ち寄った野菜で
自家製お味噌を使ったお汁と
つきたてのお餅をいただきました☺
きなこ餅
あんころ餅
辛味餅
磯邉館香織 さんこと、
かおりんが仕込んでくれたおかずもたーくさん❤
お忙しい中、皆のHappyの為に美味しいおかずを沢山作って持ってきてくれたかおりん✨
ありがとう✨美味しかったよ〜✨✨
最幸に美味しいご馳走と
心和やかな多世代で過ごす時間✨✨
至福の時が流れ
お正月の支度も一つずつ整ってゆきます。
来年もきっと和やかな時間が流れることでしょう(^^)❤
来てくださったみなさん
ありがとうございました。
ーーーーー
そう、2023年は幅広く
この住み開きの場を
多世代が集える場として整えて参りますので、どうぞみなさん遊びにいらしてくださいね✨✨
みんなでつくる
みんなの居場所
#みんなの縁側 #Community #語らう育ち合いの場 #みんなちがってみんないい
#森のまなびや #多世代で繋がる