![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104624786/rectangle_large_type_2_8525ebeb57666b9c86ebf41b91a675b2.png?width=1200)
吉祥寺で見つけた紅茶たち①
紅茶学
吉祥寺までの電車の中で、紅茶について検索していると
たまたま見つけた猿島の文字
神奈川にある猿島かと思ったら
茨城県にある猿島(サシマ)
日本で一番最初に海外にお茶を輸出したで、有名らしい。
せっかく吉祥寺に来たのだから、T-breakにいってみた。
相変わらず混んでいるので、茶葉を購入
![](https://assets.st-note.com/img/1682942829591-UGWTOa4KjQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682944783011-quKHtyp45u.jpg?width=1200)
この中から、かってみよう。わからないなりに、えらんでみる。
何時間か前にめにした、さしまを手掛かりに、吉田茶園さんと、何となく見たことがあるマルヒ製茶さんをチョイス。
そして、ダメ押しのように、レジにあった、新茶春摘みダージリンを購入した。
吉田茶園「ほくめい」
マルヒ製茶「いずみ」
リザヒル茶園 「MOONSHINE」
<書くにあたって、調べてわかったこと>
挿し木で増殖・・・クローナル
実生・・・種から苗木を育てる
<詳しく調べること>
→AV2
→猿島の歴史
→購入した茶園について