見出し画像

天皇賞・秋2024 回顧

こんばんは。

今日行われた天皇賞の回顧を馬体的な観点からしておこうと思います。

◎リバティアイランドが走らず馬券は外れてしまい残念でしたが、
原因ははっきりとペースの読み間違いに尽きると感じています。

レース前の想定では最初から最後までずっと速くて一貫したハイペースかつ時計もかなり速いという予測でしたが、
実際のところは下記の通り前半遅いスローの上がり勝負でした。
12.8-11.5-11.6-12.0-12.0-11.9-11.8-11.1-11.1-11.5=1.57.3
その点を踏まえて上位馬と重い印を付けた馬の結果を見ておこうと思います。

1着 ドウデュース
考察でも触れた通り、ピッチの回転力で勝負するタイプなので、昨年の様になし崩し的に脚を使うとタメが効かなくてラスト止まってしまう可能性が高かったですが、遅いペースを最後方でためるというこの馬の瞬発力を引き出すほぼ完璧な内容でした。JCも有馬記念もとにかくためられるかが勝負になると思います。

2着 タスティエーラ
この馬の様に胴長で3歳戦線で活躍した馬は古馬になった時に斤量の恩恵が無くなると相対的に瞬発力不足になってなかなか復活は難しいケースが多いのですが、今回はスローの前目でコースロスも無く前も簡単に開くというかなり恵まれたレース内容でした。今後も過信禁物だと思います。
個人的には何回やっても買ってないと思います。

3着 ホウオウビスケッツ
考察の穴馬候補であげましたが、スピード十分のピッチ走法タイプでかなり向いている条件だった様に思います。スローの展開利があればなおさら条件良くて、ドウデュースとタスティエーラに差されましたが、勝っていてもおかしくなかった展開でした。ここでこれぐらい走れるのであればスピード馬場の時は常に注意だと思います。

その他13着リバティアイランドはあの様子だと休み明けで全然中身が出来ていなかったのだと思います。6着ベラジオオペラはやや瞬発力に欠ける馬体ですからハイペースを前で粘るのがベストで今回のようにスローだとちょっと厳しかったように思います。4着ジャスティンパレスは道中タメられればスローでもハイペースでもこの条件は向いていますがちょっと進路取りが難しかった分4着かなと思います。

例え馬体の見極めが出来ていても今回の様に前提のペースがずれると自然と馬券は当たりません笑
競馬って本当に展開が鍵で、そこが一番難しいところだなと感じます。



いいなと思ったら応援しよう!