
生成AIを利用することは殺人するも同じことだという理由

一度でも人を殺したらその罪は一生ついてまわる。
実際に絵描きが筆を折り、自殺者も出してるAIを使うことは
殺人と同義
最近だって農家の人が大量の農作物を盗まれる
無人販売所が窃盗で閉店なんて行われまくってる

農家の人も売り物の農作物を盗まれたら死ぬしかない
たかが絵?そう思うか?
元ツイート
過去使ってたんかーいって思わず言ってもたわ
— 錫莉@絵はブルスカ (@c_p2z) January 3, 2025
そら疑われますわ!自業自得 https://t.co/7JurOFl4gD pic.twitter.com/hRvwr4q2OD
たったの一度
— Re社長さん (@Reshatyosan) January 4, 2025
そのたった一度
流行りに乗っかって
調べなかった結果
生成AI使った時点で
その人の信用は
例え使ってないと言っても
本当にそうか?って思われる
これが信用がなくなること
悲しいとか言われても
一度でも使ったのを
投稿した時点で
使ってないという言葉は
信用されなくなります https://t.co/SSApmnrxRa
この人に限った話ではないけどやっぱり過去に一度でもAIを触った経緯があるとどうしても疑われちゃうよねぇ https://t.co/Der3XsK94g
— A (@notuse_aiart) January 4, 2025
問題の引用ツイート
一度使っただけで失われる信用
— のんのん (@nonnonnonai) January 4, 2025
村社会って怖いなあ https://t.co/ohAK9Ym3ak
こうやって穢れみたいな扱いをするから、どんどんAIを隠して使うようになる。
— きなもん (@sakeonigiridori) January 4, 2025
AIに思うことがあるが、こんな雑な反対派のせいでおそらくクリエイターの立場はどんどん脅かされるだろう。 https://t.co/NYSkeU8I0c