
#08 iRacing 初心者がルーキークラスを卒業した後どう進むか(何を追加購入するか)?
前回の記事(#07) で紹介した通り、iRacing 2024 Season2 はルーキークラスシリーズの
Global Mazda MX-5 Fanatec Cup と
Formula Vee SIMAGIC Series に
12週通しで参戦しました。
2024 Season3 はどうしようか、と、一週間ほど悩みました。
Season2 をベンチマークにして Season3 も同じシリーズに参戦すれば追加費用は不要です。
自身のクラスは 2024 Season3 から SportsCar / FormulaCar 両カテゴリともに Class C に昇格したので Class D と C のシリーズにも参戦できますが・・・
そりゃ iRacing も商売ですので Rookie よりも上のシリーズに参戦するには追加コンテンツの購入が必要になります。
で、結論、こうなりました。

購入のポイントは
15%ディスカウント適用させるため 6コンテンツ 同時購入する
FormulaCar の Class D シリーズカーの FIA F4 を購入する
ウイングつき FormulaCar で日本のコースを走りたい → 鈴鹿・富士・もてぎ を購入する
ここまでで 4 コンテンツ。あと 2 コンテンツをどうするか。
FormulaCar の Class C シリーズカーも買っておこう → Super Formula Lights
海外のコースで走りなれたコースを買っておこう → Spa
妥協した点は
FIA F4 の Fixed シリーズにシーズン12週通し参戦をしたかったのですが、そうなるとコースへの追加投資がかさみます。
なので、シーズン通し参戦にはこだわらないことにしました。
いちおう以下のようにシリーズごとのコース被りも調査して効率よくなるよう検討もしましたが。

そのかわり
#04の記事 で紹介してるように、以前アセットコルサのSuper Formula MOD で鈴鹿や富士を走りこんでたときのように、Official レースにこだわらず AI レースやタイムアタックで楽しむことにしました。
そうはいっても、FIA F4 AsiaPacific のシリーズは12週中9週でコース保有してることになるのでシリーズ参戦する予定です。
今回の追加投資額は

¥12,570-
やっぱり iRacing はお金がかかります。
#iRacing
#レースシム
#eモータースポーツ
#eSport
#大人の趣味
#FANATEC
#グランツーリスモ
#アセットコルサ
#アセットコルサコンペティツィオーネ
#ACC
#LFM