![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149858716/rectangle_large_type_2_c76e9c669d2d60606a76971ada8843bc.png?width=1200)
Mecha BREAK【メカブレイク】 先行テストプレイ報告書④ 機体解説③ハリケーン・ステーゴ・スカイレイダー
今回はハリケーン・ステーゴ・スカイレイダーになります。
※主観による解説となります。ご注意下さい。
ハリケーン
![](https://assets.st-note.com/img/1722956131508-NMuJqMbd52.jpg?width=1200)
局地防衛用とでも言いたくなるような機体。
武装は「ENブラスト砲」「デコイドローン」
「防御フィールドドローン」「砲台ドローン」「スプリットカノン」。
基本的に「デコイ」「防御フィールド」「砲台」の各種ドローンを駆使し
「ENブラスト砲」で支援砲撃。
チャージする事で継続ダメージを与えられる為、敵との距離を調整しつつ
立ち回る必要がある。
「デコイ」は二つまで「砲台」は三つまで同時設置可能。
敵が一か所にまとまっている時は「スプリットカノン」の出番。
最大4機まで同時に攻撃可能。
ただし、中央サークル内に敵を捉え続ける必要がある為
接近しすぎたり離れすぎたりしないよう注意したい。
とはいえ一度覚えれば特別難しい機体というワケでもない。
初~中級者向け。
ステーゴ
![](https://assets.st-note.com/img/1722957683275-uM4K4aIb6u.jpg?width=1200)
こちらはフ〇ントミッションの世界で魔改造されたズ〇みたいな機体。
わかりやすく爽快感を得られるかもしれない。
武装は「ロケットランチャー」「速射ロケットランチャー」
「妨害型発煙装置」「砲台フォーム」「マイクロミサイル」。
普通に動きながらの戦闘も可能だが
基本的には「砲台フォーム」になってバカスカ撃ちまくる事になる。
各種ロケランの連射速度が上がるのもあるが「マイクロミサイル」が
「砲台フォーム」時にしか使用不可な為でもある。
こまめに動きながら変形して撃ちまくり、終わったらまた移動を繰り返す。
「砲台フォーム」時には正面へのみバリアのようなものを展開させる為
格闘機等で密着された相手を押し返す事が可能。
当然攻撃もある程度防ぐのでやはり変形しながらの方がオススメ。
忘れられがちな「妨害型発煙装置」だが、ロックオン解除とMAP無効化
だけでなく地味に装甲のリチャージ速度を上げる効果がある。
一応ENダメージ軽減もあるがオマケのようなもの。
余談だが変形時には中央サークルがそこそこ広がり狙いやすくなる。
「マイクロミサイル」が複数同時に捕捉可能という事もあり
動きながらよりは変形しての攻撃がいいかもしれない。
尚「マイクロミサイル」は狭い場所で使用するとほとんどが障害物に
当たってしまう。
天井や壁等が少ない場所で使用したい。
初心者向け。
スカイレイダー
![](https://assets.st-note.com/img/1722959042471-3GDXFwONkR.jpg?width=1200)
…アーマードバ〇キリー?
飛行型変形機体お約束の紙装甲。
エースパイロットになれるか?を問われ続ける機体。
武装は「ENカノン」「EN爆発ミサイル」
「ジャミングミサイル」「強襲フォーム」「ミサイル散布装置」。
こちらもファルコンと同じく「強襲フォーム」による変形状態での
戦闘が基本として設計されているらしい。
「ENカノン」はチャージしないとダメージが微妙。
変形時には使い勝手が向上する。
現状おそらく唯一のデメリット付き武装「EN爆発ミサイル」。
一か所に留まっている敵へ継続ダメージを与える武装ではあるが
どういうワケか、爆風内に味方が入ると味方にもダメージが入る。
ふざけんな。
「ジャミングミサイル」は左・右・左上・右上・やや左真上・やや右真上
の順番に発射し、上手く使えばロックオンを外せる。
またEN武器のダメージを軽減したりもするので使い方次第では
思ったより有効。
真正面には一発も発射しないのが難点。
変形機能である「強襲フォーム」には隼フォームと違い
ミサイルの自動迎撃機能があるらしいがそもそもミサイルより
連射武器や格闘で狙われる事のが多いので実感しにくい。
何故か説明欄に肝心な事が記載されていない「ミサイル散布装置」。
この武装は「強襲フォーム」時にしか使用出来ない。
ちゃんと記載して。
射程距離が短めのクラスター弾を発射し、爆発地点から
マイクロミサイルが大量に射出。
ミサイル側のオートターゲットなのかこちらがターゲットし続けている
相手のみなのかは不明だが、それぞれが自動的に敵へ飛んでいく。
現状見た目もカッコイイし各武装も映えるものが多い機体ではあるが
立ち回りや狙っていい相手・悪い相手を即座に見分ける判断力等
色々とテクニック面で求められるものが多い。
その分使いこなせればかなりカッコよく見えるのも事実。
上級者向け。
今回は以上となります。