【遊戯王】最近ちょっと話題な「カジュアルデッキ」について
最近SNS等でちょっとだけ話題になっている「カジュアルデッキ」について
個人的な視点で考えてみます。
まず大前提として「カジュアルの定義は人によって全然違う」という事。
当然ではありますが、この前提が無いと只の決めつけになってしまいます。
なのでここではあくまでも私個人の意見として考えます。
まずプレイヤーがカードゲーム経験者かどうか。
世の中遊戯王に限らず、トランプも触った事が無いという人がいても
おかしくありません。
しかしそこから進めていては終わらないので今回は申し訳ないですが
端折らせて頂きます。
で、遊戯王経験者かどうかは流石に端折れないので
ここから始めていきます。
遊戯王未経験者同士で考えるのであれば、紙でもMDでもありますが
所謂「スターターパック」的な構築済みデッキ同士でなら
カジュアルデッキにはなると思います。
ただ一部を除き、ほとんどが「基本カードが1枚ずつ」な為
内容次第ではあからさまに不要なカードがかなりあったりします。
私個人としてはいくらなんでもカジュアル以前なのでは?と
考えてしまうくらいです。
なのでカジュアルというよりはゲームそのものの流れを学ぶ為にある
参考書のようなものと見ています。
構築済みのものでプレイするのであれば、同じものを3つ入手して
そこから「必要なカード」と「不要なカード」を考えて構築し
何戦かして出来上がったものはカジュアルデッキと一応は呼べます。
とはいえそれだけで完成出来ないようになっているからこそ
商売としても成り立ちます。
俗に言う「ブースターパック」的なものを入手して手持ちのデッキと
組み合わせて、ここで初めて「カジュアルデッキ」と呼べるのではと
私は考えます。
ただこれはあくまでも「未経験者同士の場合限定」です。
既に遊戯王は20年以上続いています。
当然、経験者は多数いるのです。
では今度は「経験者が未経験者に合わせる場合」や
「経験者同士での対戦でも見る人が未経験者の場合」に
使うデッキが「カジュアルと呼べるかどうか」で考えていきます。
私が考える場合、最低限のラインとして
「汎用カードを使用しない」というのが必要なのではと思っています。
うららや増G、サンボルに羽根箒等こういったカードは
熟練者からすれば問題無いとは思いますが
相手や見学者が未経験者の場合はデッキに入れる事自体
既にカジュアルとは呼べないのでは?となってしまいます。
またカード同士のシナジーがあるからといって全くの別テーマや
別カテゴリーから引っ張ってきて構築する場合ですが
これに関しては例え純構築だったとしても「デッキパワー次第」かと
思っています。
色々なカードを組み合わせる事そのものが醍醐味でもある以上
否定するのは違うという見方です。
とはいえ初心者相手にいきなりクシャトリラやルーンは
ちょっと行き過ぎな気もします。
同時にバーンデッキも一方的になってしまうので
楽しいとか楽しくないとか以前の問題に見えます。
結果としていきつくのは
「先行でも後攻でも2~3回は手番が回って来るくらい」が
丁度いいのでは?というのが私の見解です。
長期戦になりすぎると今度はプレイヤーが疲れてきてしまい
最悪飽きてしまったりという流れもありますからね。
変に縛り過ぎずでも手番は複数回あり
一方的にならず対戦時間が長くなり過ぎない。
ここら辺が丁度いい塩梅なのではというのが私の意見です。
もし紙での対戦や友人との対戦、配信等での対戦で行うのであれば
経験者側は事前にアニメ等で予習しておき
モンスターカードを召喚する度にキャラクターの召喚時に使っている
キメ台詞を言うとかでもいいかもしれませんね。
場を盛り上げるのには都合がいいと思いますよ。
…私はアニメほとんど見た事ないですけど。
皆さんの考える「カジュアルデッキ」とはどういったものに
なりそうなのか。
もしよければ教えて下さい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?