![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170985010/rectangle_large_type_2_3b1bfa37b8e771824d3665da329917f6.png?width=1200)
【MTG】安くて強い!統率者戦カード紹介~青~
■はじめに
前回に続き、今回は「青」編です。
私自身が青好きの人間なので、今回は選定するのに苦労しました。
珠玉の10種をご覧ください。
※「参考価格」は、執筆時(2025年1月)のWisdomGuildカード検索での在庫あり最安値になります。
■カード紹介
《堕落した良心》
![](https://assets.st-note.com/img/1737358886-mPcdSOjTpIMY7H1glBGz02f3.jpg)
参考価格:150円
付けた生物のコントロールを奪い、「感染」を付与するオーラ。
統率者戦ではコントロール奪取が非常に強力。その中でもこのオーラは、コントロールを奪いつつフィニッシャーに仕立てることが可能。
「毒」は初期ライフの多い統率者戦では脅威度が高く除去されやすい。その結果、コントロール奪取オーラに多い「オーラを壊されてコントロールを戻される」といった事が少なくなる。
《奪取》
![](https://assets.st-note.com/img/1737358925-pMuY85SeZixcdAwmrTn3HfF4.png)
参考価格:50円
呪文を打ち消し、それが生物かアーティファクトなら自分の場に出せる打ち消し呪文。
コントロールを奪うオーラとは違い、戦場に出た時の能力も奪える。
また、ただ打ち消すだけという使い方もできるため、非常に腐りづらいのもポイント。
《露骨な窃盗》
![](https://assets.st-note.com/img/1737358962-CN8XoPWdE92pJ4MOAeHxtjFR.png)
参考価格:300円
全ての対戦相手から、1枚づつパーマネントを奪うソーサリー。
各対戦相手の最も強いパーマネントを1つずつ対象にでき、永続効果なので奪い返されることも少ない超強力なコントロール奪取。
統率者だろうが土地だろうが問答無用で1枚ずつ奪えるため、一気に盤面がひっくり返ること間違い無し。
魔王戦を楽しみましょう。
《脱出》
![](https://assets.st-note.com/img/1737358993-BmuZVedLY30swXWra89Rkip4.png)
参考価格:30円
全てのクリーチャーをバウンスするインスタント。
インスタントタイミングでまとめて一気に対処できるため、奇襲性が高い全体除去。自分の生物も巻き込むことが多いが、除去よりもバウンスの方が悪用しやすいのが魅力。
自分は生物を使い回しつつ、テンポ面で大きく差を付けろ。
《飲み込む潮》
![](https://assets.st-note.com/img/1737359052-zfEnJyZL8a3Igrp0wAPctX7H.png)
参考価格:30円
全てのプレイヤーが1枚ずつパーマネントを選び、他の土地でないパーマネントをすべてバウンスするソーサリー。
おまけ効果である「バウンス後に自分より手札が多いプレイヤーの数だけドロー」が強力。
1枚だけカードが残せ、ドロー効果も付いているため、ピンチをチャンスに変えやすい。
《除外》
![](https://assets.st-note.com/img/1737359081-FHAoBnu4PJ3WecCxTvhZbs7E.png)
参考価格:10円
生物を打ち消して1ドローする打ち消し呪文。
アド損せず、腐らず、いやらしい妨害ができるカウンター。統率者を打ち消してドローするだけで、アドを失わずに嫌らしい妨害が可能。
そうでなくても強力な生物が多く、クリーチャー打ち消しは腐りにくいのでオススメ。
《夢次元の芸術家》
![](https://assets.st-note.com/img/1737359117-Xn0WisHkTfcebyBvGwEYtpO3.png)
参考価格:10円
3マナと手札1枚で《砕土》ができるスペルシェイパー。
不要な手札を、実質1マナでマナ加速に変換できるため、変換効率がとても優秀。
また、手札を捨てつつ墓地を肥やす事ができる。墓地利用とも相性が良いのがポイント。
《波止場の用心棒》
![](https://assets.st-note.com/img/1737359148-Fhqs5HCoVvDJdkRL1SuBPUy6.jpg)
参考価格:50円
1マナと手札1枚で《送還》できるスペルシェイパー。
バウンスとはいえ少ない消費で生物を排除できるため、見えているだけでデカブツが出しにくくなる。
また自分の生物もバウンスできるため、除去を避けることも可能。
《古術師》
![](https://assets.st-note.com/img/1737359174-Ng6z0kcDC98uploZj3PAJywt.png)
参考価格:50円
戦場に出た時にインスタントかソーサリーを回収できるウィザード。
《永遠の証人》の下位互換だが、それでも充分な強さ。
またウィザードであるため、《ヴィダルケンの霊気魔道士》や《通り抜け》でサーチする事が可能。
同様に、2倍の効果を持つ《星霜の学者》もオススメ。
《明日からの引き寄せ》
![](https://assets.st-note.com/img/1737359203-UgGLuqbxSzjQr351poT4Mnc7.png)
参考価格:20円
X枚ドローし、1枚捨てるインスタント。
数あるXマナドロー呪文の中で、最も使い易いと思われる1枚。
他のX枚ドロー呪文よりもマナ効率が良く、1枚捨てるデメリットは軽めで悪用も可能。
マナ総量が2であるため、《交錯の混乱》などでサーチ可能なのもポイント。
■おわりに
いかがでしたでしょうか。青には「コントロール奪取」や「バウンス」「打ち消し」などのいやらしいカードが多く、統率者戦で場を荒らすことができる楽しい色です。
青絡みの統率者で組むときは、これらのカードを使ってゲームを引っ掻き回して楽しみましょう。