![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153677968/rectangle_large_type_2_0801ab232839d85c13fdf63debd94141.jpeg?width=1200)
「Google口コミリセット」のデメリットについて(語られない闇)
はじめに
最近、「Google口コミをリセットして悪い口コミを消します」とうたうサービスを展開する会社が増えています。今回は、表に出ない(出さない)デメリットと、そのリカバリ対策について解説します。
Google口コミで悪い印象を与えるコメントが書き込まれたり、理由のない低評価がつけられると、それを消したいと考える事業者様が多いです。悪評は新規顧客の減少や既存顧客の信頼喪失につながる深刻な問題ですので、一刻も早く削除しておくことが望ましいです。
そこで、「Google口コミ 削除」「Google口コミ 消す方法」などのキーワードで検索をしてみると、Google口コミを消してくれそうな会社がたくさん見つかります。広告もたくさん表示され、「口コミをリセットします」の文字が目に飛び込んできます。
Google口コミをリセットすることは、悪評対策として有効ですが、ここで表には出ていない(表に出されない)2つのデメリットについて解説します。
1 「閉業」マークが付くという問題
Googleビジネスプロフィールをリセットしようとしたとき、一定期間、プロフィールに「閉業」マークがつくケースがあります。将来的にプロフィールが削除されるにしても、一定期間は閉業扱いされた状態が公開されるリスクがあるのです。
実は、リセット対応は、多くの会社で行われているサービスですが、「閉業」マークを付けずに即座に削除できる技術をもっているのは、ごくわずかです。この技術はGoogleも公開しておらず、かなりの実践経験がないと得られない知見であり、この対策ができる会社を探すのはなかなか難しいものです。
情報化学研究所では、Google口コミに関するトラブルを何百例と分析し、その解決経験をもとに【完全な削除ノウハウ】を確立しました。これにより、最近では法律事務所様からもご依頼を受けることが多くなっています。
2 良い口コミ・高評価コメントの扱い
リセットをかける場合、一番問題となるのが、良い口コミ・高評価コメントがあったとしても、それらも巻き添えにしてしまう点です。これについては、どの対策会社もあえて説明を薄くしたり、リカバリ対策の提案が不十分という残念な実態があります。
事業者様にとって、一つ一つの口コミは大切なお客様の生の声です。中でも良い口コミは大きな励みになる上、その口コミがまた新たなお客様を呼ぶきっかけになるため、とても重要なものです。これを悪い口コミのために一掃してしまうのは、なかなか簡単に決断できることではありません。
情報化学研究所では、この事業者様の痛みに寄り添い、良い口コミをいかにして残すか、今後のマーケティングに活かすかをご提案させていただきます。この対策を丁寧にさせていただいてこそ、リセットによる解決は完結するものと考えます。
単にリセットして終わり、ではありません。口コミの影響力、重みを理解しているからこそ、リカバリ対策を重視しているのです。
上記2点については、リセットを高らかにうたう会社があえて表に出さないデメリットです。情報化学研究所では、デメリットやリスクについても徹底的に分析していますので、事業者様にとって最善の策を自信を持ってご説明させていただくことができます。Google公認のウェブ解析認定資格を持つ専門家が全件対応しますので、安心してご相談ください。
お問合せは公式HPにて受け付けています。