見出し画像

Googleクチコミを削除依頼するときの注意点3つ

今回は、「ひどい」Googleクチコミを削除依頼するときの注意点について、まとめてみたいと思います。ポイントは3つです。ぜひ、参考にしてみてください。

ポイント①自分で削除依頼する場合は、「オーナー」として行う

まず、自分で削除依頼をする場合を考えます。Googleビジネスプロフィールのオーナー権限を取得してから、管理者画面にて問題の投稿につき通報します。第三者的な立場で通報するより当事者として通報したほうがよいです。ただし、強制削除の対象となるか、その審査はGoogleが行います。通報はあくまで「こんな口コミがありますよ」とGoogleに知らせるにとどまりますので、強く削除をプッシュするとまでは効果が期待できません。

ポイント②削除依頼を弁護士に依頼するときには「実績」をみる

弁護士に依頼してGoogleに削除依頼を行うときに重要なのは、その弁護士の「実績」です。普段、ネットの誹謗中傷問題やネット削除依頼をしている弁護士であっても、Googleクチコミの削除依頼実績がどれだけあるか、確認しておくことをおすすめします。というのも、Googleクチコミの扱いは、やや特殊で、Googleビジネスプロフィールの構造やGoogleのポリシーについて精通していなければ、いくら日本の法律をわかっていても、削除依頼で結果を出すことは難しいです。

ポイント③専門会社に依頼する場合には、「手法」の確認が必要

Googleクチコミの対応をしてくれる専門会社も存在します。そのときには、必ず、どういう手法で対応してくれるかを聞いてみることが大切です。もし「削除依頼」を当事者を代理して行うとなれば、それは「非弁行為」といって、処罰の対象になってしまう問題が発生します(法律違反)。削除依頼を当事者に代わって行い、報酬を得ることができるのは、弁護士のみであるとされていますので、ここは要注意です。

Googleクチコミのお悩みは情報化学研究所までご連絡ください

情報化学研究所では、近年増加するGoogleクチコミの問題について研究しており、個別のご相談に対応しています。

  • ★1つの投稿(コメントなし)で嫌がらせを受けている

  • クチコミで営業妨害をされて困っている

  • クチコミの中で名前(実名)を書き込まれた

  • 名誉毀損、プライバシー侵害のクチコミがある

このようなことでご不安、お困りの方は、まずはこちらまでご相談ください。現在のクチコミの状態を確認させていただき、最適な対応策についてご提案させていただきます。