駅からさんぽ ~番外編 公園へ行こう 石ヶ谷公園編~
こんにちは。
ぐっでぃテレビのゆっちぃと申します。
いつも駅からさんぽをお読みいただきありがとうございます。
今回の駅からさんぽは、番外編 公園へ行こう をお送り致します。
7月に入りましたね。雨の日が続いていましたが、少し晴れの日が続くと暑さで雨で少し涼しかったのがあっという間に猛暑へ変わっています。。
そんな暑い中でも、公園へ行ってきました。
セミの鳴き声をそういえば近所で聴いていないと思い、公園に行くことにしたのです。行ってみましたら、セミが鳴いていてとても安心しました。
セミの鳴き声で夏が始まりますね。
それでは行ってみましょう!
こちら、明石市大久保町松陰にあります、石ヶ谷公園になります。
明石市でも大きな公園になります。
明石観光協会によりますと、「市民の文化活動の拠点のひとつ、カルチャーパーク(文化公園)のメイン施設として建設した多目的体育館は、延床面積7,980平方メートルで、大小二つの競技場、会議室、トレーニングルームの施設を備えています。また、350台収容できる無料駐車場もあります。
付近には、恐竜を模した大型複合遊具のあるあそびの丘、ウォーク&ランコース、梅園、ハーブガーデンやレクリエーションなどが行える野外施設もあります。スポーツはもとより、各種の学習、集会、レクリエーション、仲間づくりなど、文化活動の場として利用できます。」という盛りだくさんな内容の公園となっています。
石ヶ谷公園へはJR神戸線 大久保駅より、「明石中央体育会館」行きのバスがありますので、そちらを利用して頂くと平日の午前中は4本出ていますので大変便利となっています。
子どもさんと一緒でもバスに乗れるとなるとそれも楽しいひと時ですよね。
こちらでは約80種類のハーブが育てられているそうです。
またハーブを使ったイベントもよく催されていて、その様子は、明石市の地元ケーブルテレビ局の「明石ケーブルテレビ」が取材されています。
youtubeでその様子が見ることができますので一度見てみてくださいね。
毎年たくさんのお客様で賑わっています。
このトイレはあそびの丘、ハーブガーデンズの前あたりにあります。
以前はトイレが体育館か近くに少し暗めのトイレがありましたが、どちらも少し遠かったので、遊び場の近くに作って頂いてとても便利になっています。
石ヶ谷公園のホームページによりますと、「明石の小学生が選んだ遊具で遊ぼう!地元小学生と一緒に考えた「体験とチャレンジがいっぱい、明石の名物遊び場を作ろう”明石っ子夢と冒険『あそびの丘』”」をもとに、デザインの公募を行って完成した大型複合遊具です」とのこと!
休日になると、この遊具はたくさんの子どもたちでいっぱいです。
この遊具は斜面に設置されています。
この写真を見ると斜面なのが分かりやすくなりますね。
足腰が鍛えられそうです。。
小さな子どもたちは転げないように注意が必要ですね。
自販機には私がよく利用します、17アイスクリームがあります。
この公園には他にもアイスクリームの自販機が設置されていますので夏の暑い日にはとても便利ですね。
公園内をウォーキング、ランニング出来るように、長さの表示があります。
桜コース400m、梅コース800m、牧場コース1500m、健康いきいきコース1800mあるそうです。200m。。
マップもダウンロードできますのでご利用の方は一度確認されてもよさそうですね。
明錫亭(めいしゃくてい)と読むそうです。
明石市のホームページによりますと、「友好のシンボルとして、無錫市(むしゃくし)から贈られた中国風あずま屋で、1984年(昭和59年)に石ケ谷公園内に設置されました。台座や屋根、細部の装飾が、無錫市花である梅の花型にデザインされ、周囲を梅林に囲まれています。明錫亭から梅林越しに望む明石海峡の景色は美しく、市民の休憩施設として親しまれています。」ということでした。
明石市の友好都市、無錫市(むしゃくし)から贈られたものだったんですね。この場所は梅林が眺められる場所に建てられています。
と、とても長くなりました。
駅からさんぽ~番外編 公園へいこう~をお読みいただきましてありがとうございました。
久しぶりの公園編をお届けしました。蝉の声が聞きたいなと思い、公園に行くことにしました。明石市にあります大きな公園といえば明石公園もそうですが、石ヶ谷公園もはずせません。遊具あり、体育館ありと、まだまだお伝えしたいところがたくさんありますので次回でその内容を書きたいと思います。
次回の記事でお会いしましょう。。
読んで頂きありがとうございます。 『映像制作をもっと身近に、もっと気軽に』という思いでnoteを始めました。 noteでは映像制作に関するtipsや話題をはじめ、ぐっでぃテレビの中の人たちによる他愛のないお話まで幅広く綴っていきたいと思います。