【ライ活】2日目 タイピング
こんばんは!goodsunです!
【ライ活】2日目はタイピングについて書きたいと思います。
よろしくお願いします!
ライティングをする上で、タイピングの速さは重要ですよね。
もちろん読者目線で記事の内容が面白かったり、読んでためになったりすることもは超大切ですが、記事を書く立場からすれば、1秒でも早く記事が校了できることによって、こなせる案件の量、ひいては収入にも直結しますので、早いにこしたことはありません。
私も自分のタイピングスピードを客観的に知る為、「e-typing」というタイピングソフトでテストを受けてみました。
「仕事で毎日パソコンを使っているから、大丈夫だろう。ふふん!」と高をくくって挑戦!・・しましたが、意外と誤打が多く、最初は「B」レベルでした。。
※ちなみに「e-typing」のレベルは全部で18段階あり、タイピングのスピードや正打率、誤打数などによってテスト後にレベルが発表される仕組みです。
18段階の一番上は「Good!」と表示されていますが、その上のレベルに「????」とシークレットレベルがあり、タイピングスピードに自信がある方は、「????」を目指して挑戦してみるのも面白いかもしれませんね!
毎日、コツコツと繰り返して、少しずつレベルを上げていきたいと思います!
今日は以上です!お読みいただき、ありがとうございました!
おやすみなさい!