まずは自転車選び
自転車をはじめるにあたって、最初の壁は自転車選びですよね。初心者はクロスバイクから・・・と言っていた時代もありますが、今はストレートにロードバイクを選ぶとよいでしょう。
ロードバイクと検索すると2万円くらいから100万円以上まで無数に出てきます。まずは10万円以下のものはやめておきましょう。すこしでもグレードアップしようと思った時に、買い替えることになります。
おすすめは25万円〜30万円の価格帯。カーボンフレーム×シマノ105×ディスクブレーキと一通りの装備が揃っています。ディスクブレーキをあきらめれば20万円~25万円。カーボンフレームでなくてよければ15万円~20万円。上質なアルミフレームにシマノ105が搭載されたバイクが手に入ります。
11スピードにこだわらなければ10万円~15万円のバイクも選択肢に入ってくるでしょう。
10万円~15万円のバイクを選ぶときには注意が必要です。この価格帯にはクロスバイクをドロップハンドルにしただけの偽物のロードバイクが混在します。通勤・通学用と割り切って購入される方にはむしろおすすめですが、10万円以下のバイクと同じく、後々のグレードアップに値しません。
自転車の性能を決定づける一番のパーツはもちろんフレームです。次にタイヤを含めたホイールセット。ドライブトレインなどのコンポーネントも大きく影響します。割合は40:30:20くらいでしょうか。
フレームの仕事は多く、踏み込んだ力を車輪に伝えるだけではなく、ホイールからの振動を吸収してバイクを安定させたり、乗り手の疲労を軽減させます。なので、あらかじめ太いタイヤを装着することを前提に作られたクロスバイクなどでタイヤをロードバイク並みに細くしてみると速くなるどころか、振動が大きくなりすぎて進まなくなります。
そんな理由で同じ予算でバイクを選ぶ場合は相場以上にコンポーネントが豪華(=フレームが安すぎる)なものは避けた方がよいでしょう。多少車体重量が重くてもフレームのグレードがよいものをおすすめします。フレームの性格を知るには素材、形状(加工)の他にジオメトリーというものがあります。
ジオメトリーは設計です。大雑把に言えば速いバイクほどホイールベースとリアセンター(クランク中心~後輪)が短く、ロングライド向きのバイクはホイールベースとヘッドチューブが長く、穏やかな乗り味になっています。
ハンドルの高いバイクを「アップライトで初心者向け」とよく言われてますが、これはサイクリングの経験値で選ぶものではなく、どう乗りたいか?で決まるものです。ロードバイクを軽快に走らせて遠くまでサイクリングに行きたいと考える方は、ハンドルが高すぎるバイクを選ぶべきではありません。なぜなら「ハンドルが低くて怖い」と思うピュア初心者の時期はとても短いからです。1か月もすればバイクに慣れてハンドルを下げ始めます。
ハンドルの高い自転車は一見乗りやすそうですが、体重がサドルに集中するためお尻が痛くなったり、下り坂のタイトコーナーで膨らみやすく、思うようなラインを描きにくいのです。長距離乗るようになったり、速いスピードで走れるようになると急に不満がでてきます。
この辺りはカタログを見てもわかりにくのでショップの人に相談してみてください。
でも、いつかは憧れのハイエンドバイクに乗りたいですね。
まとめ
はじめて買うロードバイクは永く乗りたいので、初心者を卒業することを見据えて、少し背伸びをしたバイクを選ぶとよいと思います。予算が許せば30万円近くの高価なバイクを選んでもOK
逆に10万円程度のバイクでもしっかりしたフレームのものであればパーツをアップグレードしなごら永く楽しむことができます
最寄りのプロショップに足を運んでみてください。