世界遺産検定3級を受験してきた

今日は世界遺産検定の試験日でした。宣言通り、3級を受験してきました。

子どもが4級、私が3級を受験したのですが、4級が午前で3級が午後と、時間がずれているのです。まあ、両方受験することもできるようなので、それもあって時間をずらしているのでしょうけど。

子どもが試験会場に入って、さて何をしようか、と試験会場の周辺を少し歩いてみたのですが、周りは全くもって何もない。。。見事なまでに閑静な住宅街でなにもない。コンビニも駅前の方にいかないとなくて、歩いて10分くらいかかる。めんどくさすぎる。てか、この辺に住んでる人たちはコンビニが近くになくて、不便じゃないんですかね?

仕方ないので再び会場に戻り、ベンチに座って3級の試験の勉強をすることに。とは言えガッツリやるつもりもなくて、基礎的なところだけおさらい。個別の世界遺産の勉強とか、今更やっても無駄なので、基本的なところだけをしっかりとやり直して取りこぼしのないように。

そうこうしているうちに4級が終了。我が子は100点を狙って、時間ギリギリまで考えていた様子。途中退室できるんやから、早く出てきてほしかった。。。手応えはそれなりにあった様子。まあ、4級の試験問題も見ましたが、これで落ちる人がいるのが信じられないレベルなので、余裕で受かっているでしょう。

これで子どもは終わり。駅の方まで戻り、近くのカフェで昼食。私の試験時間が結構迫っていたので、私は先に食べて再び会場へ戻ることにしました。子どもはゆっくり食べてもらい、そのまま家に帰ってもらいます。こういうときは中学生になっていると楽ですね。

で、3級の試験です。いくつか悩んだ問題もありましたが、時間的には思ったとおり楽勝。全60問を2周して途中退室しました。直前にチェックしたところも出てたし、前日に過去問でやったところも出てきて、「分かる、私にも分かるぞ」という感じでした。

それなりに手応えもありつつ、とは言え確信を持って回答した問題もそれほどなかったので、帰ってきてから自己採点。世界遺産検定は試験問題を持ち帰れるんですよね。これはいい。振り返りができるので。

試験中に問題用紙にも回答に丸をつけておいたので、それをテキストブックと照らし合わせながら採点。

60問中49問の正解、点数は82点でした。多少の記載ミスがある可能性がありますが、それでも大きくずれることはないだろうし、多分60点を下回ることはないと思います。マークシートのマークがズレたりしてない限り、3級は合格したと思います。

子どもも一緒に自己採点しましたが、そっちは92点だとか。親子揃って合格していると思われます。良かった良かった。受験費用が無駄にならなかった。

でも正式な合格発表自体は1/16なんですよね。なんでそんなに時間かかるのやら。マークシートなんだから、機械に読み込ませたら一発なのに。1ヶ月もかける意味がわからないですね。

個人的には今回の3級で満足しているので、これ以上受けるつもりはなかったんですが、妻から「2級受けないの?(もったいない)」と言われたので、まあ2級までは頑張ってみますかね。子どもも2級までは受けると言っているし、そこまでは付き合います。1級こそ受けるつもりはサラサラないですねー。

最後に、世界遺産検定を受けようと思っている人にアドバイスを2つ。

1つ目は4級の受験は全く意味がありません。普通の一般常識があれば合格できます。受験するだけ無駄です。「まずは4級から」とか「怖いから3級と4級のダブル受験しよう」とか考えている人、時間と金の無駄なのでやめたほうがいいです。あなたが小学生なら、4級はアリですが、中学生以上はやめましょう。

2つ目は3級もほとんど勉強要らないです。特別な勉強は不要で、一般常識があればほぼ問題なく合格できると思います。どうせ個々の世界遺産の詳細なんて覚えられないし。不安な人は、公式テキストをざっと一読すれば十分ですね。ただし、第一章はちゃんと理解したほうがいいです。第一章から出題される比率が必然的に高くなるし、ここで取りこぼしたら命取りです。なので、勉強するなら公式テキストをざっと一読、第一章は3回くらい読んでおく、という感じでしょうか。

これで3級までは楽勝です。世界遺産が好きだったり興味があったりしたら、ぜひ受けてみてください。勉強も結構楽しめると思いますよ。

取り敢えず私は満足しました。

いいなと思ったら応援しよう!