![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89235636/rectangle_large_type_2_b7baca983f957519d0d78747618e4706.jpeg?width=1200)
文政元年創業!大企業にはマネできない味!こだわりの醤油!!「原宮喜本店」
上記写真提供:ホームページより
200年以上守り続けられた、手作りの味!
![](https://assets.st-note.com/img/1666056119841-L07Qyxxaua.jpg?width=1200)
国道306号を、彦根から多賀に向かい
彦根インターを越え、正法寺交差点を右折。
少しすると、右側にお洒落なお店が見える。
![](https://assets.st-note.com/img/1666057029200-Tzl7EB1P3z.jpg?width=1200)
新しくできたカフェかな?と勘違いするほど
お洒落な外観のお店が「原宮喜本店」
本当にお醤油屋さんなのかな?
半信半疑で入ってみると・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1666057076242-RFRDto58wN.jpg?width=1200)
やっぱりお洒落!
お醤油屋さんかどうか、自信が持てない!!
『以前と雰囲気違うでしょ⁈』
笑顔で出迎えてくれたのは、
次期9代目の原さん。
リニューアルに込められた思い!
![](https://assets.st-note.com/img/1666057104935-kbQ4B9WS4Y.jpg?width=1200)
ブラウンを基調にした店舗は、
「自社製造の醤油と、醤油に合う調味料」
を取り扱う専門店にしたいとの思いを込めて
2021年10月にイメージを一新。
原料や製法、味にこだわり揃えられた商品は
出番を待って、綺麗に並んでいる。
店頭に並ぶ、厳選したこだわりの逸品
![](https://assets.st-note.com/img/1666057225282-HGNUkIm7bk.jpg?width=1200)
店内には、自社で造る醤油、もろみの他に、
彦根では見かけない、調味料が揃えられている。
原さんが、日本全国の仲間と情報交換し、
納得できるものだけを選んだ“逸品!”
日々こだわり続ける、個性豊かな最高の味!
![](https://assets.st-note.com/img/1666057268985-9ugUEBaPGB.jpg?width=1200)
創業、文政元年=西暦1818年
200年以上守り続けられている味は、
どんな特徴があるのか、尋ねてみた。
原さんから、最初に飛び出した答えは
「通常の味に、疑問を感じている」
という予想もできなかった言葉。
「醤油も、ボジョレーヌーボーのように
天候や、使う木樽などで味が変わる。
その時々の個性を最大限に活かし、
最高のものを造っているので
同じものはできない!」と目を輝かせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1666057364984-FeOAWgyuZG.jpg?width=1200)
店頭では『醤油の試飲』もしてくれて、
注がれた瞬間、香ばしい香りが広がる。
口に含むと、塩味の後に出汁にも似たような
旨みがあふれ出し、美味しい!
自然の成り行きに醤油の味をゆだねている。
これこそが、大企業にはマネできない
『個性を大切にした味!』
天然にこだわる思いは、力強く心に響く。
![](https://assets.st-note.com/img/1666057461089-WBzweNhkDm.jpg?width=1200)
妥協せず、いいものを追い続ける姿勢は、
近所の子供たちに対しても同じだ。
毎年、小学校の生徒さんに
『醤油の工程見学会』を行っている。
醤油に興味を持ってもらう事も大事だけど、
「子供たちから教えられる事も多い」と
嬉しそうに話してくれた。
子供たち用に手作りされた資料からも、
丁寧に子供たちと向き合う姿勢がわかる。
醤油は、素材の持ち味を活かす名脇役!
![](https://assets.st-note.com/img/1666057549549-Z7iJy3wIx8.jpg?width=1200)
夫婦共働きが当たり前になりつつある昨今。
料理に手間をかける余裕がない人もいる。
『いつもの味』が簡単に手に入る一方で、
家庭の味が薄れているように感じる。
「ほんのひと手間で、料理がおいしくなる。
醤油をかけて、味を豊かにしてほしい。」
そんな思いから、醤油に合ったレシピを、
自らが考案し、提案しているという。
「醤油は、素材の持ち味を活かす脇役」
と言い切る原さんの思いは熱い。
![](https://assets.st-note.com/img/1666057997920-Xb7qMdqrE7.jpg?width=1200)
醤油造りも、生き方も丁寧に向き合う。
現状に満足せず、探求し続ける原さんは、
力強くてカッコイイ!
店内に飾られている大黒様のように、
パワーがもらえるような気さえしてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1666058059489-VMUBTxvkF3.jpg?width=1200)
ちなみに、『かくみや醤油』の由来は
実家の前(角)にお宮さんがあったことから、
角のお宮さん=かくみや・・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1666058110440-4U26gqVq8Q.jpg?width=1200)
こだわり抜いて造られたお醤油と、
ほんの少しの手間と工夫で
『あなただけの味』を見つけてみては・・・。
(写真・文:ひらめきん)
原宮喜本店
住所:彦根市原町180-49
電話番号:0749-23-6600
FAX:0749-23-2840
定休日:日曜日、不定休
営業時間:9:00~18:00
ホームページ:http://kakumiya.com/