現地インターンシップ日記⑤
こんにちは!インターンシップ生の原田です!引き続き、インターン日記を書きます!
投稿が遅れて申し訳ありません!
3月19日は、前日に行きそびれたFukushima -BASE-でのイベントに急遽参加させていただき、その後に猪苗代に連れて行っていただきました。
1.【11:00】学生向けイベントに飛び入り参加
この日は朝一番に土湯温泉から福島駅に送ってもらい、Fukushima -BASE-で行われる「学生の力でイノベーションを起こす!20〇〇年の福島を考える まちづくりアイデアソン」に参加しました。私は2日間のプログラムのうち、講演会までの参加となりましたが、まちづくりや事業をするにあたって、事例としての面白さがありました。
とくに、私はコワーキングスペースに興味があったので、上神田さんのコワーキングスペースあかりのお話とまちづくりの話は凄く勉強になりました。人が集まる場所を、初めから人がいる場所につくるのではなく、わざわざ人が来る場所をつくる、という考え方は凄くかっこいいなと思いました。
2.【14:00】福島が詰まった物産館
ここからは三部さんご一家に本当にお世話になりました、という日記になります😂イベントに参加していてお昼ご飯を食べていなかった私はまずランチにつき合わせてしまいました。ボロネーゼ、美味しかったです。次は是非、餃子も食べてみたいです!!
福島の物産館があるコラッセへ行きました。ここではお土産用に日本酒と梅酒を購入。本当はラーメンやおやつも興味がありましたがなんとなく我慢。福島にはまた来る気持ちだったので…。
3.猪苗代行きの車内では、ワクワクのお話
福島駅付近から車で猪苗代へ。道中で、夢ややりたいことを話すと「いいね」と言っていただけて、凄くありがたかったです。車の中では、ビジネスの話やコワーキングスペースの話を沢山聞きました。周りに経営者がいることの心強さを感じましたし、夢だったものが一気に現実として見える感じがして楽しい時間でした。
色々なことに興味を持つこと、見たものに対して可能性を考えること、地域の特色からいろんなインスピレーションが得られ、ビジネスモデルとして考えられることなど、本当に勉強になる時間でした。楽しかったです。
4.雪景色の猪苗代湖!磐梯山は雲隠れ…
以前から、Instagramの投稿のため、福島県について調べるにあたって写真や動画で見ていた猪苗代湖に、やっと行くことができました。雪の影響で、磐梯山の全貌は見ることができませんでしたが、猪苗代湖は思ったより大きくて、雪景色も凄く綺麗でした。何より空気が美味しい。
猪苗代湖では、夏には湖水欲ができるそうです。次は夏に来てみたいと思いました。
4.夜は福島の食材満載のお食事!
夜は、三部さんがお鍋などを作ってくださいました。お鍋が大好きなので凄く嬉しかったです。特に印象に残っているのは「いかにんじん」です。福島県では定番みたいです。郷土料理には興味があったので、夜に調べてみたのですが、いかにんじんは100年以上前から食べられているそうです、100年以上経ってもに日常的に愛されているなんて、素敵です。
夜も車内同様、勉強になる話、ワクワクするお話をさせていただきました。はじめてVRのゲームもさせていただきました。楽しかったです。「楽しかった」の一言でまとめていいのでしょうか…?とにかく、充実した夜でした!
5.最終日も「観光」をさせていただきました!
福島県最終日は会津若松方面に連れて行っていただきました。
まずは、会津若松城(鶴ヶ城)に行きました。赤瓦が特徴的できれいでした。現在、日本で赤瓦の天守閣をみられるお城は会津若松城だけだそうです。展示室では、会津若松城の歴史は勿論、戊辰戦争、白虎隊など、会津地方の関する歴史を学べました。
6.福島観光といえば…大内宿
会津若松城を後にして、大内宿へ。大内宿は、インターネットで「福島 観光」と調べると必ず挙げられている観光地ではないでしょうか?私はネギが好きなので、「ネギそば」が食べられる場所として知っていました。
この3月の終わりでしたが、雪のかかった家並みをみることができました。ラッキーです。また、身長ほど積もった雪を見たのは初めてで、興奮しました。
肝心のネギそばですが、今回はみさわやさんに行きました。ネギを一本、
生でかじるというのはネギ好きの私でも少し躊躇してしまいましたが、想像以上に甘くておいしかったです。そばは思いのほか量が多く、満腹になりました。
7.充実の1週間、故に寂しい帰り道
3月21日、午前6:30過ぎの電車で「福島から帰る」旅が始まりました。またまた長い道のりです。東北新幹線は先日の地震の影響でまだ乗れなかったので、会津若松駅から東京まで高速バスで帰りました。満員でした。
帰るのがこんなにも寂しいとは。本当に充実した1週間だったんだなぁと感じます。
私の現地インターンシップ日記はこれで終了です。インターンシップは現地活動を含めて2か月間ありました。次回のnoteでは、2か月間のインターンシップの報告や感じたことを書かせていただきます。
どうか、最後までお付き合いください。