![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117945690/rectangle_large_type_2_d13b14ed2ffab12cadff89869ff4d088.jpeg?width=1200)
2年で4店舗、会員数170名超え。地方のジムでも伸ばせた秘訣は「コミュニティ設計」にあった
こんにちは!セミパーソナルジムの『GOODLIFE GYM』です。
私たちが大切にしてきた価値観の一つに、「サードプレイスのようなコミュニティを作りたい」という想いがあります。
ありがたいことに、「GOODLIFE GYMに来て、はじめて運動が楽しくなりました」といったお声がたくさん届くようになりました。
そんな“コミュニティ作り”にも尽力している私たちですが、なかでも今アツい「神奈川県・小田原エリア」。
人口18万人の地方エリアにも関わらず、全オーナーの中でも最速のスピードで拡大し、熱い盛り上がりを見せています。
その秘訣を探るべく、GOODLIFE GYM小田原店オーナーの浦川さんに迫ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696344765556-o10QKZ3jWy.jpg?width=1200)
株式会社TABIPPO・執行役員。2021年5月から神奈川県の小田原へ移住し、パーソナルジムを開業。2年で4店舗までに拡大。2021年5月から神奈川県の小田原市へ移住。会社役員、ビジネスコーチ、研修講師などを兼業しながら、パーソナルジムを開業。現在は小田原エリアで4店舗経営中。
満足のいくジムがない。なら、自分で作ってしまおう
![](https://assets.st-note.com/img/1696344773919-wybQmy7RUk.jpg?width=1200)
──浦川さんがGOODLIFE GYMのフランチャイズオーナーとして加盟を決めた理由を教えてください。
2021年5月、東京から小田原に移住しました。
海の見える最高のロケーションに、都内では考えられない価格帯で住める環境。総じて満足していました。
ただ、自分好みの「ジム」がなかったのです。
「僕のようなアラサーがラフに通い続けられるジムがほしいなあ。ないなら自分で作ろう」ということで、GOODLIFE GYMのオーナーになることを決意。
現在、小田原エリアで4店舗を展開中。ゆくゆくは、10店舗まで拡大していきたいです。
「ジムは運動をする場所」という枠に捉われない
![](https://assets.st-note.com/img/1696345362739-S3ubqB85cT.jpg?width=1200)
──GOODLIFE GYMのなかでも“コミュニティに強い”と太鼓判を押されている小田原店。具体的にはどういった魅力がありますか?
一言でお伝えをするなら、会員さま同士の横の繋がりが強いのだと思います。
通常、多くの方が抱くジムの印象って“トレーニングをする場所”ですよね。
しかしGOODLIFE GYMならびに小田原店は、カラダを鍛える場所という枠を超えたかった。「あの人に会って、こんな話をしたい」「GOODLIFE GYMに行きたい」と思える場所でありたかったのです。
──コミュニティ設計は、開業当初から考えていたのでしょうか?
冒頭にもあるように、元々GOODLIFE GYMは「コミュニティ作り」にも力を注いできました。
これまで培ってきたコミュニティ作りのノウハウがあるので、GOODLIFE GYMのエッセンスをベースに、「小田原店らしさ」を融合させたイメージです。
「横の繋がりが強い空間」はこうして生まれた
![](https://assets.st-note.com/img/1696344934655-C1Uo9KXRJU.jpg?width=1200)
──横の繋がりが強いジムになれた秘訣を教えてください。
GOODLIFE GYM・小田原店の開業にあたり、いくつかの工夫を凝らしました。
まず始めに行ったのは、「コミュニティ設計」です。
意欲や熱意溢れる方に集まってもらいたかったので、そういった方が気軽にきてもらえるような空間を作り、集客をしていきました。
今ではSNSや広告での集客が主流となりましたが、初動の集客では、地道に知人に声をかけていましたね。
次に、お客さまとの関係構築を意識した「コミュニケーションの勉強会」をトレーナー向けに実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696345086344-N3p3z8C8wo.jpg?width=1200)
また「イベント」も欠かせません。飲み会やバーベキュー、ゴルフのコンペなど、月一回程度で開催しています。
ジムから離れた場所で、オーナーやトレーナー、会員さま同士が会うことで、生まれる体験があります。そういった機会を積極的に設けていますね。
小田原エリアでジムを探している皆さん!現在「初回体験」を実施しているので、気になる方はぜひ遊びに来てください。
複数店舗あるからこそ生まれる“なめらかなコミュニティ”
シェアしてください\(^o^)/
— ウラタク@小田原移住 (@urakawatakuya) May 7, 2023
小田原パーソナルジム 4店舗目出店しました!
小田原市役所のすぐ横です。
1.小田原店(本町かまぼこ通り近く)
2.小田原駅東(栄町ローソン近く)
3.国府津店(国道沿いBLEND近く)
4.小田原市役所前店(市役所横)
小田原在住の人はほぼ通えるようになりました! pic.twitter.com/TEUvoyvGgl
──現在、小田原にて4店舗運営されていますが、各店舗が近いからこそ生まれる相乗効果はありますか?
前提として、小田原エリアに特化した複数出店を念頭に置いていました。これはセブンイレブンなどで有名な「ドミナント戦略(※)」を採用しています。
※ドミナント戦略とは特定地域への集中的な投資により、占有率や知名度において競合よりも優位に立つ戦略を指す。
1号店でGOODLIFE GYM・小田原店のカルチャーができあがり、同時に会員さまも右肩上がりに増えました。
2、3店舗目の出店が決まると、GOODLIFE GYMの良さを体感してくださっているお客さまが、オープン初日から利用してくださるようになったのです。
1号店が小田原エリアのハブとなったおかげで、各店舗同士が行き来しやすくなり、より“なめらかなコミュニティ”になりました。
GOODLIFE GYMに“自分らしさ”の融合を
![](https://assets.st-note.com/img/1696345187068-Oa71jsPzpK.jpg?width=1200)
──小田原エリアの展望を教えてください。
現状、とてもメンバーに恵まれています。個性豊かで、いい意味で強みもバラバラです。
そんな頼もしい彼らが「この人と一緒に働きたい」と思える人を迎え入れ、さらに小田原エリアを盛り上げていきたいですね。
ゆくゆくは10店舗を出店できるまで伸ばしていけたらと考えています。
少しでもトレーナー業務に興味を持ってくださった方は、気兼ねなくご相談いただけると嬉しいです。
──最後に、GOODLIFE GYMでオーナーに挑戦したい方に向けてメッセージをお願いします。
GOODLIFE GYMの魅力はジム運営のみにとどまらず、地域密着型コミュニティ作りや人との繋がりを作れることです。
僕の場合、コミュニティ作りが好きですし、得意だと自負しているので、小田原店に反映していきました。
GOODLIFE GYMが培ってきたフィットネスの知見に、オーナー独自の戦術やカラーを融合できる魅力的な環境です。
ジム運営にチャレンジしたい方は、ぜひ一度、ご検討してみてはいかがでしょうか。
GOODLIFE GYM・小田原店:https://goodlifegym.jp/odawara/
採用情報はこちらから💪
初回無料体験はこちらから🏃♀️