大嫌いだった、でも、大好きなお父さんへ
今日は父の日ということで、父への想いを綴ります。
私は母との関係にも問題が大アリでしたが、父との関係にも問題が大アリでした。
もう、問題アリだらけだったのです。
昔から、私は「父に愛してもらえていない」と思っていましたが、それは、「父のことを利用しているズルい私は、父に愛される資格はない」という、私の思い込みが創り出していた、ただの幻想でした。
父に愛して欲しかった
私は、子どもの頃から、父のことを、心のなかでバカにしていました。
いま振り返ってみると、それは私の本心ではなくて、母の影響が大きかったと思います。
本当は、父のことが好きという気持ちもあったし、味方もしてあげたかった。
でも、一緒にいる時間が多いのは、断然、母。
母の機嫌を損ねたくない私は、父に甘えることも、懐くこともできませんでした。
仕事が休みの日は、一人でパチンコに行ってしまう父。
その度に、父の文句を言う母。
だから、私は、だんだん、父のことを「お母さんのことも、私のことも、どうだっていいと思っている、悪いヤツ」だと思うようになりました。
なのに、父が働いて稼いでくるお金で、養ってもらっている私。
この思い込みが、私の心の深いところ(潜在意識)に刻みこまれました。
そして、私の思い込みに反応するかのように、私が成長するにつれて、父は、外で派手にお金を使うようになりました。
ますます、両親の仲は険悪になり、あぁ、やっぱり私は、父から愛されていないんだと傷つき、父のことを憎みました。
父のせいで、私も、母も苦しいんだ。
父が、もっと母のことを省みてくれていたら、私が母のことを心配したり、気にかけなくても済んだのに。
そうしたら、私はもっと幸せになれたのに。
そうやって、ずっと父のことを憎んで、恨みながらも、でも、父に愛して欲しい。
どうして、父は、私のことを愛してくれないんだろう?
ずーっと、この苦しみの中で、もがいていました。
「私は父に愛される資格はない」と思い込んでいるから、「父に愛されていない」ように見える世界が繰り広げられているだけ、ということにも気がつかずに。
ずっと拗ね続けていた私
反対に、父は、自分に懐かない私に対して、どう接していいか分からなかっただろうし、父も苦しかったと思います。
可愛い娘は、懐いてくれない。
そのうえ、妻からは文句ばかり言われる。
家庭に安らぎを感じられなかった父は、パチンコに行くくらいしか、逃げ道がなかったんでしょう。
父は、東北の、それも秘境のような?田舎で育ちました。
父親=私の祖父から早く離れたくて、高校を卒業して自衛隊へ入り、そこから警察官になった武骨な人。
女の子が喜ぶような可愛いモノを、デパートに買いに行くとか、女性をオシャレなレストランへ連れていくという考えが、そもそも浮かばないタイプ。
でも、子どもの頃の私は、誕生日やクリスマスに、父からプレゼントして欲しかった。
そういうことをしてもらえる友だちが、すごくすごく、羨ましかった。
だから、父からプレゼントをもらえない私は、父に愛されていないんだと、
ずっと、ずっと、大人になってからも拗ね続けていました。
だって、大人になってからも、私のまわりの友達たちは、パパ(=パパ活じゃなくて、本当のお父さん)に、旅行に連れていってもらったり、ブランド品を買ってもらったりしていたんだもん。
***
社会人になって数年経ってから、父と私は絶縁状態になりました。
当時の私は、仕事も恋愛もうまくいかなくて、なにもかも自暴自棄になっていて、それらも、もとはといえば、ぜーんぶお父さんが悪い!お父さんのせい!って思ってました。
母も母で、なにもかもを、父のせいにしていたので、ついに我慢の限界を迎えた父が、家を出ていってしまったのです。
そんな父のことを、ますます許せなかったし、ますます憎んで、もう〇んでしまえばいいのに!と思っていました。
父を憎んだぶん、私と母の共依存はさらに強化されていきました。
でも、そこから数年後が経ったある日。
とあることが起き、私は、絶縁状態だった父に、自分から連絡を入れました。
最初は、お互いにぎこちなかったものの、やはり実の父と娘。だんだんと関係が復活するようになりました。
そのころに、ちょうど、元夫との結婚も決まりました。
父からのプレゼント
父は、私が結婚することで、過去にあった色んなことも清算でき、ようやく落ち着けると思っていたでしょう。
でも、おととし、私が離婚して出戻ってきて。
さらに、昨年の末、今のパートナーと暮らすために出ていったかと思ったら、自己破産の手続きのために、また戻ってきた私。
何が起きても、いつでも、黙って私を迎え入れてくれる父には、感謝しかありません。
愛されていないと思っていたけど、父は、私のことを、ずっと私を愛してくれていた。
父の愛情表現は、子どもの私には分かりにくかったけれど、父からの愛がなければ、私はいま、ここに存在していません。
今年の誕生日も、昔と変わらず、父から私へ、モノとしてのプレゼントを贈ってもらうことはありませんでした。
(もちろん、あの頃のように、プレゼントが欲しいと思わなくなったけれど)
でも、父が、ある言葉を教えてくれました。
【各個撃破】
敵勢力が分散している機に乗じて、一つ一つ打ち破っていくこと。
もとは、軍隊で使う専門用語?のようです。
「焦らずに、一つ一つ取り組め」
いつも焦りやすくて、慌てやすい私へ、父が贈ってくれた最高のプレゼント🎁
モノはいつか消える、父もいつか消えてしまう。
でも、言葉のプレゼントは、私が死ぬまで、私の心にずっと在り続ける👼
これから先、なにがあっても【各個撃破】を忘れずに、一つ一つ慌てずに取り組んでいくね。
ありがとう、お父さん。