
今週のグッドデザインを紹介します(2/3 〜2/7)
今日は、2月1週(2/3 〜2/7)のとれたてグッドデザイン5点をまとめてご紹介します!
2/3 Creative Console[TourBox Elite Plus]
クリエイティブ作業を効率化する、複数端末をシームレスに切り替え可能な片手デバイス。

受賞者によるデザイン紹介
TourBox Elite Plusは、イラストレーター、フォトグラファー、ビデオ編集者向けに設計された、Windows、macOS、iPadOS用の多機能コントロールコンソールです。iPadのタッチジェスチャーをマッピングする初めての片手デバイスです。カスタマイズ可能なコントロール、革新的なプラグイン、マクロ、人間工学に基づいたデザインにより、ワークフローを合理化し、生産性を高めます。片手でも、マウス、iPad、描画タブレットと組み合わせても使えます。
審査委員からのコメント
TourBox Elite Plusは片手で操作できる直感的なデザインでデジタルクリエーションに革命を起こしている。独自のiPadジェスチャーマッピングを含むさまざまなソフトウェアやシステムで、比類のないカスタマイズが可能。手の動きや描画時間を大幅に削減し、ワークフローの効率を向上させる。革新的なボタンレイアウト、広範なプラグインサポート、ジェスチャーマッピング機能は、手に障害のある人を含むすべてのユーザーのための創造の自由とアクセシビリティの原則を具現化し、競合他社とは一線を画す。
2/4 電動歯ブラシ[フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン9000 HX9911/99]
歯垢、ステイン、歯ぐきの健康すべてにアプローチできる電動歯ブラシ。

受賞者によるデザイン紹介
効果的・効率よい歯垢除去、ステイン除去、歯ぐきのケアをすべてかなえながら、住環境、ライフスタイルにあった充電の方式を提供し、かつスタイリッシュなデザイン性を叶える電動歯ブラシを開発いたしました。
審査委員からのコメント
本製品は、歯垢除去、ステイン除去、歯茎のケアを一台で実現する多機能製品である。ブラシヘッドには、歯間や磨きにくい部分に届く角度やトライアングルカットの毛先が採用されており、歯茎を優しくケアすることを可能にしている。また、過圧防止センサーが搭載されており、適切な力でのブラッシングを簡単に行うことができる。充電方式も充実しており、シリーズで引き継がれるグラス充電器以外にも、USB付きトラベルケースが提供され、日常生活や旅行時に便利である。シリーズのこれまでの蓄積されたデザインと知恵が活かされており、特に充電機能付きのケースは使い捨ての歯ブラシがなくなる時代に即した優れた機能であると感じた。細部までグッドデザインが行き渡っている堅実で優れた製品である。
2/5 認定こども園[認定こども園 愛宕幼稚園]
環境を建築に取り込み、子どもが自ら遊ぶことを通じて主体性を育む。豪雪地帯の自然豊かな子ども園。

受賞者によるデザイン紹介
日本有数の豪雪地帯である新潟県十日町市にある認定こども園。冬になると3~4mの雪が積もるこの土地特有の気候との共生を目指す。自然環境を建築に取り込むことで、子どもの活動の幅を広げられるような園舎を計画した。厳しくも豊かな十日町の自然環境と、この地に根差してきた伝統文化に触れ合うことで、子どもたちの愛郷心と身体を育む。
審査委員からのコメント
豪雪地帯に住む大人たちは冬と雪を嫌う。だが、有数の豪雪地帯がこの地域の豊かさにつながっていることを、子どもたちが遊びを通じてしっかりと記憶に刻むことを計画されたことは称賛されるべきだろう。比較的規模の大きな幼稚園ながら、大空間の確保と様々な居場所がバランス良く配置されており、地域における幼児教育の見本と言える施設だ。のびのびとした空間が、周囲の里山の風景を取り込む。この建築の着目点やコンセプトが、地域の大人たちにも新しい視点を提供して欲しいと願う。
2/6 活動[「工場を、誇ろう。」プロジェクト]
「工場を、誇ろう。」を理念に掲げ、ロゴや新工場、ユニフォームなどトータルに設計し、働く人のプライドと生産性を高めるブランディングプロジェクト。

受賞者によるデザイン紹介
静岡県掛川市にある板金工場コプレックのブランディングプロジェクト。「工場を、誇ろう。」をビジョンとし、ものをつくる人のプライドを高め、掛川から製造業全体の地位をポジティブに上げていくことを目指す。工場で働く人を中心に据えたデザインシステムを構築し、次世代の製造業のあり方を体現。一企業の枠を超え、業界全体に一石を投じる。
審査委員からのコメント
まるで映画やアニメの舞台のような近未来的工場。独自フォントを軸としたビジュアルは、まさに「かっこいい」の一言。こうした魅力は決して表層的なリニューアルからは生まれない。工場で働いている人々が心の中で抱きつづけてきたプライドや誇りが視覚化されることで、本質的な価値として創出されるのである。さらにWebサイトや名刺など、多様なコミュニケーションツールに一貫したビジュアルを浸透させているのも効果的で、未来の新規事業や求人の促進にもつながるはずだ。日本の製造業者がお手本として参考にすべきブランディングといえよう。
2/7 デスクトップオーガナイザー[RAE]
キャンパスノート製造工程で発生する端材から作られたデスクトップオーガナイザー。

受賞者によるデザイン紹介
RAEはコクヨデザインアワード2021でグランプリを受賞した商品。ユーザー自らが1枚の紙を折る事で組み立てる。現在のPC作業中心の生活の中でも必要な小物を収納するオーガナイザーとして「機能性」「審美性」「情緒性」を目指した。更にRAE本体の製品材料としてコクヨ工場で主にノート等の生産時に発生する紙端材を再利用した。
審査委員からのコメント
コクヨデザインアワードからさまざまなプロダクトが生まれているが、この『RAE』はアイデアからというよりも、何を今の時代にデザインすべきかに、実直に向き合おうとしている姿勢に評価が集まった。最終的な仕上がりも素材に関しても隅々まで考え抜かれており、組み立てる楽しさや完成したことで生まれる満足感などが、ユーザーにとってそのものを大切にする動機を生み出し、紙一枚であっても関わりがあることで、10年、20年、30年と使われる可能性を秘めたものとして仕上げている。
この連載では、グッドデザイン賞インスタグラムで毎日1点ずつアップしている受賞作品をまとめています。
インスタグラムもあわせてご覧ください!
https://www.instagram.com/good_design_award/