![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143863795/rectangle_large_type_2_0794fc6f6339d375ef2f599e4460be3c.jpeg?width=1200)
絵本「いのちのころも」と100人の「いのちの色」展〜オンライン開催〜
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
2023年10月10日発売の絵本「いのちのころも」。
たくさんの喜びの声をいただき、日々、嬉しく思っております。さらに絵本の世界と感謝を共有するため、読者さま100人と作る「いのちの色」展をオンライン開催いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1718224135951-IOTpPCde3l.png?width=1200)
◯ 開催概要
【お知らせ】
\100人の「いのちの色」展/
What is your soul color?(あなたは何色?)
期間 100人の塗り絵が集まるまで
場所 Instagram(@kakawari_inc)
✎︎______________
【募集概要】
対象 絵本「いのちのころも」読者さま
受付 Mail 公式LINE
申込 下記3点をお送りください
① ニックネーム・お住まいの地域
② 完成した「表紙の塗り絵」の画像
③ 塗り絵と絵本の感想(一言、長文でもOK)
*確認後、SNSにて公開します。
*画材は、自由にお選びください。
(例 水彩、クレヨン、鉛筆)
✎︎______________
【塗り絵について】
塗り絵の台紙(ハガキサイズ)をお持ちでない場合は、郵送にて手配させていただきます。必要事項「住所・名前・必要枚数(最大10枚まで)」を記載の上、お問い合わせください。なお、到着までに1〜2週間いただく場合もございますので、ご了承ください。
【募集要項】
応募作品は、第三者の著作権、肖像権、その他法令上の権利を侵害していないものに限ります。応募作品や投稿の内容が、第三者の権利を侵害する。
または公序良俗に反する恐れがあると主催者が判断した場合、掲載の対象外となります。その場合は、理由を開示いたしませんので、ご了承ください。
【問い合わせ先】
主催 株式会社 関わり
Mail contact@kakawari.co.jp
HP official site
![](https://assets.st-note.com/img/1718224285072-giyOEcTI4H.jpg)
◯ 主催コメント
副題に「百人百色」を選びました。色は、固有の体質、環境、経験によっても、感じ取る存在は変容していきます。
その受けとる感性、五感というものも、まさに追いかけっこ。手をとり合ったり、はなれたり、ふと後ろを向いて、手招きしたり、かくれたり、人々を手こずらせています 。
でも、それが面白くて、一人一人の感性、個性というものを、私たちは追い求めているのかなと思います。
そんな互いの自由を尊重し合い、自然界の微生物のように「100人のいのちの色」が調和する瞬間を、一緒に味わいませんか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718224418767-ejcRbvuZB2.jpg?width=1200)
調和させて飾られる方もおります
◯ 原案運営 関 愛子
(せき あいこ / Aiko Seki )
Life Coach〜心と体の大切さを伝える〜
『自然と遊ぶ 自然が友だちになる
友だちを大切にする それは自然の巡り』
![](https://assets.st-note.com/img/1718224549938-XDEsuqyveN.jpg?width=1200)
1986年9月4日、静岡県生まれ、埼玉県育ち。
幼少期からアトピー性皮膚炎で社会人になり入院や休職を経験した。医師と管理栄養士の指導のもと、食生活を整えたところ、30年以上の症状は寛解した。
その経験をデザイナーと共に『ステロイドすら効かなくなった私の治療法(医師監修)』として、10作品にまとめ、1万人以上から共感を集めた。
10年勤務した大手金融機関を退職して、2019年「kakawari」を設立した。料理研究家とオーガニック料理教室の企画、有機種子を学ぶ連続講座、自然栽培を営む農家へ視察会も主催した。食や心身の大切さに触れられる多様な企画を立ち上げ、累計1,000人以上参加した。
2021年 東京から京都へ引っ越し、絶滅危惧種の植物と世界文化遺産と共に暮らす日本ミツバチと出会う。
自然と人間の文化の共存にインスピレーションを受け、クラウドファンディングを立ち上げ、絵本「いのちのころも」を全国出版した。
2024年 心と体の大切さを伝えるライフコーチとして活動。
【関連リンクの一覧】
公式LINE 公式HP 各種SNS
![](https://assets.st-note.com/img/1718224549882-YuIb2RdZWc.jpg?width=1200)
子どもの未来がアップデートすることを目指す
オーガニック給食フォーラム協賛企業
◯ 地球の巡りと共に歩む
2019年 設立した「kakawari」は「関(かか)わり」と表記します。「この時代に生きる」ことは、全てが密接に絡み合っています。
心身、人間、環境を分離した状態ではなく、叡智を統合することが、全体の喜びへ繋がります。
緊張した社会ではなく、握り締めた価値を手放し、緩み、和むこと。 新しいようで、すでに知っていた関わり意識の世界が生まれますように願いを込めて、名付けました。
主宰 関 愛子(せき あいこ)
◯ 関連プレスリリース
クラファンで148名から支援を集めた絵本「いのちのころも」の予約受付がAmazonにて開始されました。
色彩豊かなイラストとともに、自然への感謝や繋がりを感じさせてくれる一冊。アトピー性皮膚炎を寛解させた著者が、自身の経験からの気づきと学びを美しい言葉で紡いだ絵本『いのちのころも』10月10日発売
絵本『いのちのころも』の出版ストーリー。アトピー性皮膚炎で悩む作者が絵本で表現したのは、地球や自然と「いのち」の繋がり。