![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155361868/rectangle_large_type_2_56e8a5d611d055a700e9f7830c7b29c7.jpeg?width=1200)
【開催報告】絵本「いのちのころも」〜1周年のイベント&活動報告〜2024年10月10日
ご覧いただき、ありがとうございます。
アトピー性皮膚炎で入院や休職を経験し、食と心の大切さを伝えている「関 愛子(せき あいこ)」と申します。
絵本「いのちのころも」の発売より1年が経ちました。
作画担当の前川ユウさんに協力いただき、絵本「いのちのころも」愛読者さまの限定イベントを開催しました。そのイベント報告と、1年間の活動を記載させていただきます。
✎︎______________
![](https://assets.st-note.com/img/1727075420-HMEsdxCPpkBoJ0biAOa7FWyw.jpg?width=1200)
2023年10月10日全国発売
① 1歳のお誕生日イベント
2024年10月10日、作画担当の前川ユウさんをお迎えし、誘導瞑想を行い、「表紙の塗り絵」しました(告知はこちら)。
![](https://assets.st-note.com/img/1729133366-ySVOcswME9drDaGUhfRCnmjp.png?width=1200)
テーマは「種まき」。誘導瞑想により、宇宙空間や地球に降り立つシーンに導かれ、私たちの生命の神秘に触れました。
そして”未来のあなたに会いにいく扉”を開けて、人生の終わりを迎える場面を想像し、「その時に自分がどう在りたいか」と終焉に触ました。
そこから”今の私への種まきは?”という問いから、塗り絵タイムになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729130915-9tkg0q35eBSuAdwNzhjC846I.png?width=1200)
まるで色が心の中で踊り始めるような高鳴りと供に、やわらかい音楽が響き、それぞれが直感的に色を使って自由に表現しました。参加者の皆様は、一歩一歩、心の奥深くへと誘われ、まだ見ぬ色の世界へと向き合っていきました。
こうして、それぞれの内なる命の輝きを映し出す、唯一無二の作品が誕生しました。ご一緒していただき、ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729074176-esiIt5048fZwxjaWkgXKnTGJ.jpg?width=1200)
◯ 作品紹介
今回参加してくださった皆さんの作品を紹介させていただきます。個々の作品には、それぞれの物語や思いが詰まっており、色彩やデザインを通じて、みなさまが感じたこと、抱いたビジョンの熱を、感じ取ることができると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729130900-O9j5mdFGZDwQ4CLourzHinpR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729131320-G8zNJuvhFI0MUSBD4f3waVxb.jpg?width=1200)
② お祝いのメッセージ
イベントに参加できなかった方々からも、お祝いのメッセージをいただきました。皆さまがそれぞれの場所で「いのちのころも」発売1周年を心から祝ってくださり、作品への愛情や感謝の気持ちが込められたメッセージが集まりました。ありがとうございます。
絵本を通じて広がる愛や温かさを、日々感じてくださる方々からのお言葉は、何よりの励みです。以下に、その一部をご紹介いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1729074365-eQDxyriZb4U798sJoRWazKkP.jpg?width=1200)
最近、息子がミツバチが好きで読みたがるので、絵本を通してたくさんの愛のメッセージを伝えさせていただいてます🥰
素敵な作品をありがとうございます✨
![](https://assets.st-note.com/img/1729074385-xV2Y90hzcEo4mqNdWTaOwslR.jpg?width=1200)
絵本出版1周年おめでとうございます!!
10日に予定があり参加できなかったのですが、何となく一緒にお祝いしているような気分でした✨
![](https://assets.st-note.com/img/1729132519-Z48XhTsLweFfEzRUkGaIQ5xW.jpg?width=1200)
絵本「いのちのころも」、お気に入りの絵本です。読むタイミングによって、刺さるところが変わります。
太陽のキャラはずっと好き!
③ 2024年度 寄贈先一覧
現在(2024年10月23日時点)、蔵書のない図書館さんなど全国131箇所に、絵本を郵送で寄贈させていただきました。
すでに国会図書館や、静岡県立中央図書館、長崎県立長崎図書館、石川県立図書館などの都道府県立図書館には所蔵いただいております。
絵本を通して、皆さまに「いのちの大切さ」を感じてもらいたいという願いを込めて、心を込めて一冊一冊全国にお届けしています。
北海道
札幌市中央図書館
富良野図書館
稚内市立図書館
芦別市立図書館
釧路市中央図書館
一般社団法人北海道ブックシェアリング
こども古本店
青森県
五所川原市立図書館
むつ市立図書館
岩手県
花巻図書館
株式会社盛岡書房
宮城県
仙台市民図書館
秋田県
湯沢図書館
由利本荘市図書館
能代市立図書館
秋田市立中央図書館明徳館
山形県
市立米沢図書館
東根市図書館
山形市立図書館
福島県
郡山市中央図書館
いわき市立図書館
茨城県
潮来市立図書館
龍ケ崎市立中央図書館
鹿嶋市立中央図書館
江戸崎中央公民館図書室
栃木県
栃木市図書館
下野市立図書館
自治医科大学とちぎ子ども医療センター
NPO法人セカンドブックアーチ
群馬県
富岡市立図書館
埼玉県
埼玉県立熊谷図書館
入間市立図書館
千葉県
館山市図書館
東京都
三鷹市立図書館
北区中央図書館
神奈川県
横浜市中央図書館
神奈川大学 横浜キャンパス 社会連携センター
長野県
下諏訪町立図書館
中野市立図書館
塩尻市民交流センター「えんぱーく」
山梨県
南アルプス市立中央図書館
甲斐市立双葉図書館
新潟県
十日町情報館
三条市立図書館
富山県
富山市立図書館
砺波市立砺波図書館
高岡市立中央図書館
氷見市立図書館
黒部市立図書館
あおーよ図書館
福井県
福井県立図書館
岐阜県
羽島市立図書館
静岡県
下田市立図書館
湖西市立中央図書館
石畳茶屋 縁 -en-
愛知県
刈谷市中央図書館
愛知県立図書館
日進市立図書館
江南市立図書館
尾張旭市立図書館
長久手市中央図書館
知多市立中央図書館
安城市図書情報館
まちライブラリーおぼろづきよ寄贈本受付係
こども古本店
三重県
木津川市中央図書館
伊賀市上野図書館
御浜町中央公民館図書室
大安図書館
甲賀市甲南図書交流館
滋賀県
長浜市立長浜図書館
京都府
大竹市立図書館
大阪府
大阪狭山市立図書館
貝塚市民図書館
兵庫県
西宮市立図書館
奈良県
新宮市立図書館
和歌山県
湖西市立中央図書館
鳥取県
米子市立図書館
島根県
出雲市立出雲中央図書館
岡山県
高梁市図書館
倉敷市図書館
広島県
大竹市立図書館
山口県
山陽小野田市立中央図書館
光市立図書館
宇部市立図書館
徳島県
吉野川市立鴨島図書館
阿南市立図書館
香川県
坂出市立大橋記念図書館
さぬき市図書館
高松市中央図書館
愛媛県
伊予市立図書館
松前町 松前町ふるさとライブラリー
福岡県
宮若市立図書館
福岡県立図書館
春日市民図書館
太宰府市民図書館
古賀市立図書館
うきは市立図書館
佐賀県
伊万里市民図書館
長崎県
大村市立図書館
熊本県
熊本県立図書館
大分県
日出町立図書館
宮崎県
宮崎県立図書館
鹿児島県
鹿児島県立奄美図書館
南九州市立図書館 川辺図書室
2024年10月23日追記
さらに23箇所寄贈しました
東京都
小平市中央図書館
羽村市図書館
台東区立中央図書館
福生市立中央図書館
小金井市立図書館(本館)
千代田区立千代田図書館
東大和市立中央図書館
目黒区立八雲中央図書館
西東京市図書館
昭島市民図書館
東京都立中央図書館
調布市立図書館
葛飾区立中央図書館
世田谷区立中央図書館
町田市立中央図書館
八王子市中央図書館
千葉県
浦安市立中央図書館
印西市立図書館 大森図書館
成田市立図書館
埼玉県
蕨市立図書館
神奈川県
大和市立図書館
平塚市中央図書館
川崎市立麻生図書館柿生分館
◯ 最後に
今回の「いのちのころも」発売1周年記念イベントにご参加いただいた皆様、そして参加できなかった方々からも、温かいメッセージに心から感謝を申し上げます。
イベント当日は、講師の前川ユウさんのお陰で、瞑想とアートを通じて、人生や未来を見つめ直し、皆さんと内面と深く向き合う貴重な機会となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729132876-jvprwho1GYNP3KsT9XBOAWaC.png?width=1200)
また、参加できなかった方々からも「絵本を通じて愛のメッセージを伝えています」といった温かいお祝いの言葉をいただき、共に祝福してくださったことに心から感謝しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729132900-XnfxqtO69yLvhAF0mQkUcl1N.png?width=1200)
さらに、「いのちのころも」は皆様のご支援のおかげで、全国108の図書館に寄贈することができました。
今後も、「Beautiful Harmony(令和について、外務省翻訳)」に沿った活動を続け、心身が調和する場を創り出していきたいと思います。
これからも、皆さまの温かい応援をいただけると幸いです。本当にありがとうございました。
◯ 作画担当 前川 ユウ
( まえかわ ゆう/Yu Maekawa )
アートワーク&グラフィックデザイン×コーチング。
福岡県出身、静岡市在住。
まだ形のない概念や想いを、絵とデザインで表現。自主制作アートでは、生命の神秘、母と子の愛をテーマに描き「あなたは愛おしい存在である」事を伝えている。
デザイナー経験を活かし、大人と子どもの「らしさ」を引き出す場を創造する。
最新の活動はInstagramへ。
◯ 原案運営 関 愛子
(せき あいこ / Aiko Seki )
Life Coach〜心と体の大切さを伝える〜
『自然と遊ぶ 自然が友だちになる
友だちを大切にする それは自然の巡り』
![](https://assets.st-note.com/img/1727078852-h4P0dHNArCgMmGiseE39tp6Y.jpg?width=1200)
1986年9月4日、静岡県生まれ、埼玉県育ち。
幼少期からアトピー性皮膚炎で社会人になり入院や休職を経験した。医師と管理栄養士の指導のもと、食生活を整えたところ、30年以上の症状は寛解した。
その経験をデザイナーと共に『ステロイドすら効かなくなった私の治療法(医師監修)』として、10作品にまとめ、1万人以上から共感を集めた。
10年勤務した大手金融機関を退職して、2019年「kakawari」を設立した。料理研究家とオーガニック料理教室の企画、有機種子を学ぶ連続講座、自然栽培を営む農家へ視察会も主催した。食や心身の大切さに触れられる多様な企画を立ち上げ、累計1,000人以上参加した。
2021年 東京から京都へ引っ越し、絶滅危惧種の植物と世界文化遺産と共に暮らす日本ミツバチと出会う。
自然と人間の文化の共存にインスピレーションを受け、クラウドファンディングを立ち上げ、絵本「いのちのころも」を全国出版した。
2024年 心と体の大切さを伝えるライフコーチとして活動。
【関連リンクの一覧】
公式LINE 公式HP 各種SNS
![](https://assets.st-note.com/img/1727075527-vApECb7dNsm98KeqBzlrXajx.jpg?width=1200)
子どもの未来がアップデートすることを目指す
オーガニック給食フォーラム協賛企業
◯ 地球の巡りと共に歩む
2019年 設立した「kakawari」は「関(かか)わり」と表記します。「この時代に生きる」ことは、全てが密接に絡み合っています。
心身、人間、環境を分離した状態ではなく、叡智を統合することが、全体の喜びへ繋がります。
緊張した社会ではなく、握り締めた価値を手放し、緩み、和むこと。 新しいようで、すでに知っていた関わり意識の世界が生まれますように願いを込めて、名付けました。
主宰 関 愛子(せき あいこ)
◯ 関連プレスリリース
クラファンで148名から支援を集めた絵本「いのちのころも」の予約受付がAmazonにて開始されました。
色彩豊かなイラストとともに、自然への感謝や繋がりを感じさせてくれる一冊。アトピー性皮膚炎を寛解させた著者が、自身の経験からの気づきと学びを美しい言葉で紡いだ絵本『いのちのころも』10月10日発売
絵本『いのちのころも』の出版ストーリー。アトピー性皮膚炎で悩む作者が絵本で表現したのは、地球や自然と「いのち」の繋がり。