![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145204214/rectangle_large_type_2_842528640aeb6d28ca761a77668951aa.png?width=1200)
【お客様の声】魂の本質のカラーリーディングvol.19〜「魂の海」から生まれた「魂の色」〜
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回(vol.19)は、「魂の本質のカラーリーディング」を暮らしに編み込みされた方を紹介します。
写真からも幸せがひしひしと伝わり、嬉しいシェアです!
◯ 行動のスピードが格段に早くなってきた
先日、セッションを受けたばかりのNさんが「色の力」を活用してくださいました。カラーは黄や黄緑となり、小物やネイルにも取り入れてくださっています。
「魂の色」は知って終わりではなく、活用するからこそ生きてくるので、暮らしに取り入れてくださり、嬉しいです。
昔なら、ネイルも、時計のベルトも、ネイビーとかハッキリした色を入れがちだったけど、
最近は、@aico_kakawari さんにリーディングいただいた、私の本質(魂)に合うカラーをいろんなところでちょこちょこ取り入れています。
\心にも変化があったそうです/
おかげさまでか、気持ちはより穏やかに、直感は以前より研ぎ澄まされ、行動までのスピードが格段に早くなってきたような☺️
調和や循環の大切さも感じられるようになり、視座も上がってきている気がしています。
なかなか自分の喜びは数値では測れないもので、自分にしか体感できない唯一無二の贈り物です。
「魂の色」を纏うだけで、自然に、ご機嫌になられる姿が伝わってきます。出会いに、おめでとうございます。
\みんな 嬉しい声 ありがとうございます/
『「急に変わったね!」と言われるようになりました』。
『「周りの人から明るくなった、綺麗になった」と言ってくれるようになりました。
また私も、今の人間関係に寛ぎを感じられるようになりました』。
「魂の色」に出会うと、本人が気付かぬうちに変容されていきます。日々、何度も読み直しなくなるお声を届けてもらえることに感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719314644484-eAfosl0NkL.jpg?width=1200)
◯ なぜ「魂の色」を纏うと、元気になるのか?
「魂の本質のカラーリーディング」の紹介ページにも、少しだけ記載しているのですが、目に見えるように、わかりやすくスライド付きで、詳しく紹介いたします。
\はじまり はじまり/
あの世から生まれてくる時に、私たちは「魂の海(人により、ソースやソウルファミリーという言い方をします)」からポーン!と飛び出してきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719313790119-cdi2cMDl7W.png?width=1200)
まさにブラックホールです
✎︎______________
生まれた時にエネルギーの塊である「魂の海」と繋ぐ色がついたコードがあります。
それは個体によって、色が異なります。その理由は、それぞれ魂の学び、宿命、運命があるために、色が違うのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719313790112-nUkpUrEysN.png?width=1200)
✎︎______________
この世に身を持って生まれてくると、次第に自分を生きるために選んだ「魂の色」を忘れていきます。
それは親の好み、通学先の制服、社会に馴染んで生きていくために、「魂の海」から生まれてきた記憶は透明になっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719313790063-oL71IRQ4Qv.png?width=1200)
糸で繋がると意図と繋がる
ただ、そもそもの記憶は薄れていたとしても、あの世から流れる「色がついたコード」は、魂を通じて、この世の体に繋がっています。
その色をaicoがリーディングし、お客さまへお伝えしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719313790075-WpG6HE9zc2.png?width=1200)
✎︎______________
そのリーディングの結果に基づき、それぞれの「魂の色」を身に纏うとこで、「魂の海」と繋がりやすくなります。
そして緊張せず、頑張らなくとも、‘私たちの魂を創造する色の力’が流れ込みます。
すると、自然に生きる源が充電され、本人の純粋な姿で、生きやすくなります。それは心地よく、心が和み、体も柔らかくなります。存在そのものが、リラックスした本質の状態へ近づいていき、周囲へも静かに共鳴していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719313790101-gybR9PLOrE.png?width=1200)
\おわり thank you!/
◯ 「魂の本質のカラーリーディング」とは
生まれ持った肌・瞳の色によって決まる、あなたにとって「見た目から似合う色(カラー診断)」ではありません。
生まれる前に、あなたが選んできた「魂の色」を知ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719314305988-XU7wZQMWHd.jpg?width=1200)
リーディングの結果は、色だけでなく、具体的な洋服のデザインもお見せしながら、分かりやすくイメージを共有しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1719314305492-96wl6ZcoKS.jpg?width=1200)
三条の図書館に置かれていた本
「京の色百科」 相棒になっています
◯ 問い合わせ先
気になる方は、お気軽に問い合わせください。
基本はオンラインで受付しております。
⚫︎ セッションの案内 (note)
⚫︎ 問い合わせ 申込
(LINEMailInstagram)
*まれに不達の場合がございますので、3日経過しても返信がない場合は、直接(contact@kakawari.co.jp)に連絡ください。
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719314378458-F5vGq1A7CG.jpg?width=1200)
その想いを全力で持って、受けてくださる方が多くおります。一緒に楽しみましょうね。
◯ 目に見えない色を形にする人
● 関 愛子
(せき あいこ Aico Seki)
![](https://assets.st-note.com/img/1719314378429-elVOcLDIyV.jpg?width=1200)
Life Coach〜目に見えない色を形にする〜
幼少期から目に見えないものを感じたり、何かの色が見えたりしていた。2009年より、大手金融機関で、ヨーロッパ、北米、アジアの海外案件、現地拠点の教育を担当する。
3,11の年に、体調を崩し、持病のアトピー性皮膚炎で大学病院へ強制入院をする。痒みと痛みで不眠状態が続いており、担当医より精神薬を薦められるが、断る。病を心から治すために、瞑想をはじめ、滝行の修行にも励む。
2018年 アトピー性皮膚炎が再発し、医師や管理栄養士の指導のもと、食事療法にて寛解させる。触覚や味覚、五感が整うことで、六感が開いていく。
10年勤務した大手金融機関を退職して、2019年に独立した。神主職の方など、複数の方々に従事しながら、オリジナルのメゾットの構築を続ける。
2021年 東京より京都へ移住し「魂の本質のカラーリーディング」が完成する。呼ばれる土地(九州、関東、中部、近畿地方)にてセッションを行う(現在2024年時点も受付中)。
2024年 全国を巡り、自然と人間の文化の共存の大切さを実感する。地球と共に歩む「kakawari」 として、植物やミツバチからインスピレーションを受けて、イベント企画やアート作品などを創作活動している。
【関連リンクの一覧】
● kakawari Official Site
![](https://assets.st-note.com/img/1719314378463-X7oQZj43c0.jpg?width=1200)
友だちを大切にする それは自然の巡り』
● 地球の巡りと共に歩む
設立した「kakawari」は「関(かか)わり」と表記します。「この時代に生きる」ことは、全てが密接に絡み合っています。
まずは、自分を愛(いつく)しむことから、はじまります。そのために日本人に合った食事、逆の排毒も、循環のプロセスのひとつとなります。
そして地球誕生から繋がれてきた「生命(いのち)」は、自然から豊かさを与えられて、育まれています。私たちが在ることは「瞬間の連続性」が祝福されて、編み出されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719314378452-6aBdmTfUxW.jpg?width=1200)
心身、人間、環境を分離した状態ではなく、叡智を統合することが、全体の喜びへ繋がります。
緊張した社会ではなく、握り締めた価値を手放し、ゆるみ、和むこと。
新しいようで、すでに知っていた関わり意識の世界が生まれますように願いを込めて、名付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719314378474-WcXpn4K5eP.jpg?width=1200)