![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95876991/rectangle_large_type_2_f98a8b3e2b5a51cc744809ad01faf243.png?width=1200)
5歳心不全緊急オペ
真夜中の今、、、
緊急オペが決行されている
先天性心疾患の息子。
母親のわたしは今、病室で待機している
心不全、肺うっ血の治療のため
お正月に入院して
一時的回復傾向なのか⤴︎︎
と思いきや、、、
日によって変動が激しい。
酸素の値は5Lにまで引き上げても
SPO₂(酸素飽和度)は70以下に。
寝返りを打つだけで
チアノーゼ(顔が青白く、唇が紫)が出る💦
これは健康な人の
5倍濃度をあげた酸素を送り
通常のSPO₂は97~100%あるもの。
今日は検査予定はなかったものの
側で付き添っていて違和感を感じた。
利尿剤はいくも
また尿量が少ないようなぁ。
ナースにも今日の点滴量を確認してみるも
前日と同じオーダー。
むしろ浮腫が減り
体重がどんどん痩せすぎるので
水分量は50cc増えたところだった。
(過酷な砂漠なみ水分制限については
また記載しまする)
昼過ぎから元気がないようなぁ。
眠いのもあるけど何かおかしい。
もう一度様子をみて確認してほしいと
主治医にも相談。
・
・
・
エコーで確認すると
人工弁が異常な動きに。
即カンファレンスて話し合われる30分
その間に
家族たちにTEL連絡。
不安だけど要点を完結に。
そして
どういう動きになって
協力願いするかを整理。
冷静沈着に言語化することや
客観的な視点で伝えること。
近くでみえていると
焦りや不安、緊迫感を
いちばんに受ける。
だからこそ
丁寧に伝えて
コトバにすることの大切さを
ココにも記したいと思った。
おっと、
内部対話モードになりかけてたけど
5人の医師
小児科チームが再診断。
「人工弁置換が必要になり
今から緊急手術になります。」
・
・
・
生後半年のとき、大手術をし
カーボン製の19mmを入れた人工弁✨
なんか、こう書くとカッコイイか!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95366788/picture_pc_bf396f6d98d7e8e86d98deb0a357710f.jpg?width=1200)
夫も病院到着。
説明を受けるのは
手術のリスクについて
そして手順。
それから、
死についての説明は必ず。。。
21mmが入って
またカッコイイ強い息子が
帰ってくるよう祈る祈る祈る✨
continue