【旧線】春の中央東線・東塩尻駅(信号所)跡
勾配のある中央東線・塩尻に1939年(S14)年にスイッチバック式の信号場が設置された。その後近隣住民の利便性をはかるため信号場のまま仮乗降場扱いで旅客も扱った。1983年(S58)年にみどり湖(塩嶺トンネル)経由の新ルートの開業(支線化)に伴い廃止となった。
撮影日:2023.5
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!
勾配のある中央東線・塩尻に1939年(S14)年にスイッチバック式の信号場が設置された。その後近隣住民の利便性をはかるため信号場のまま仮乗降場扱いで旅客も扱った。1983年(S58)年にみどり湖(塩嶺トンネル)経由の新ルートの開業(支線化)に伴い廃止となった。
撮影日:2023.5