【廃線】2605年 鉄路の旅 相模線寒川支線を歩く 10 村上伸(Murakami_SHIN) 2025年2月9日 11:43 まずは地図で確認今昔マップより 寒川駅から1.9kmの枝支線があった相模鉄道の砂利採取線として1923(大正12)年に開業戦前戦中は相模海軍工廠などへの貨物輸送を、戦後も旅客営業は継続された。頑張っていたが1984(昭和59)年に廃止撮影日:2022.4いい旅チャレンジ2万キロの証明写真(撮影日:1981年かな)寒川駅を発車し車内でフィルム交換をしている間に西寒川駅には着いてしまった改札口と屋根しかない無人駅に印象に残るもの特には無かった…寒川駅から実踏相模線寒川駅を出て分岐していた辺り鉄道柵が残る車の辺りが廃線跡今は遊歩道になっているお!鉄道杭綺麗に手入れされている遊歩道ですね「エ」マークが入っている通信線杭鉄道の痕跡一之宮公園の鉄道跡を伝えるモニュメント枕木とレールが残してありますいいねいいねなかなか良い雰囲気です八幡製鉄の皇紀2605(1945・昭和20)年表記のレール戦時中の西暦表示を禁止された頃の表記で2608(1948・昭和23)年ぐらいまではうっかりこれで出荷したらしい遊歩道をさらに進むと八角広場が駅跡終点・西寒川駅跡やはり何も無いから残るのもレールだけ…あっという間に着いてしまった ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! チップで応援する #鉄道 #神奈川県 #廃線 #寒川神社 #廃線跡 #相模線 #古レール 10