見出し画像

お茶の水橋の都電遺構が公開されました!

お茶の水橋から出土した都電軌道敷は日本大学理工学部のCSTミュージアムにて復元・展示され保存活動が実を結びました。産業遺産としての価値を認めてくださった関係各位のご尽力に心から感謝を申し上げます、ありがとうございました。
撮影日:2023.5

CTSミュージアムの正面に据えていただきました!
受付さえすれば誰でも見学できます
鉄建建設さんの敷設とはもう復元ではなく「本物」です
軌道敷は水捌けの為に中央が高くなっています。
震災復興橋として美観も意識した2色の石組、併用軌道用の背の高いレール、
スラブ厚をおさえる為の鉄製の枕木も橋上ならでは。どれも再現度は完璧です!
人々が行き交いすり減った柔らかい表情の御影石(稲田石)にも触れてみてください
出土レールの屋内展示もあります
ちゃんと調湿されたケースが嬉しい
溝レールとHTレールの繋ぎ目箇所
見て、触って、踏みしめて感じる事ができます。開かれた素晴らしい展示に感無量。

これまでの活動はこちら↓
https://ochatoden.home.blog/

いいなと思ったら応援しよう!

村上伸(Murakami_SHIN)
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!