見出し画像

トランジット太陽が照らす1年間の12の舞台(ハウス)

トランジットの太陽がネイタルチャートの各ハウスを通過する時期
私たちの意識や焦点が特定の分野に移り変わる、約1ヶ月ごとの周期です。
個人によってハウスの領域が広かったり、狭かったりしますが、大体1ヶ月。
これは、内なる太陽の光が
人生のさまざまな領域を照らし出すようなものです。
それぞれのハウスが象徴するテーマに光があたり、強調される時。
自身のネイタルと現在の太陽のトランジット位置調べて
以下を参照してみては


ハウス別アドバイス

トランジットの太陽(現在の太陽の位置)が個人の出生図(ネイタルチャート)のどのハウスにあるかを見ていくことで、
その期間(大体1ヶ月)私たちの意識やエネルギーがどこに向かうのかを
教えてくれます。
今回は、トランジットの太陽が各ハウスを通過する際に意識すべきポイントをお伝えします。
注意点は対抗のハウス(1⇔7,2⇔8,3⇔9,4⇔10,5⇔11,6⇔12)の
テーマに気をつければバランスも保たれる
のでそこは心の片隅においておけば間違いなし。

第1ハウス:自己の輝きを放つ時

  • テーマ: 自己発見、自己表現、新しい始まり、外見、第一印象

  • 取り組むといいこと

  • 外見の変化は大歓迎。新しいヘアスタイルに挑戦したり、ファッションを変えるなどイメチェン時期。

  • 新しいことに挑戦する意欲も湧いくる時。興味があった習い事を始めたり、新しいプロジェクトに挑戦したりするのもおすすめ。

  • 健康にも意識を向ける。バランスの取れた食事や適度な運動を心がけて。

  • 自分を表現する方法を模索する。SNSで発信したり、自己表現の場に参加する。

  • 注意点: 自己中心的になりすぎたり、傲慢になったりしないように注意が必要。周囲への配慮も忘れずに、バランスを保つことが大切。衝動的な行動に走りやすい時期なので、よく考えてから行動する。

第2ハウス:価値と才能を見つめ直す時

  • テーマ: 財産、収入、自己価値、才能、物質的なもの

  • 取り組むといいこと

  • 収入アップの方法を模索したり、資産運用について学んだりする時。

  • 自分の才能やスキルを活かせる副業を始めるのもいいタイミング。

  • 衝動買いには注意し、本当に必要なものを見極めて。

  • 不要なものを整理し、本当に必要なものを見極める。フリマアプリなどを活用する。(断捨離)

  • 注意点: 物質的なものに執着しすぎないように注意が必要。心の豊かさも大切に。お金の使い方を見直す良い機会でも浪費には注意する。自己価値を物質的なもので測らないようにする。(よ~くかんがえよう♪)

第3ハウス:コミュニケーションの翼を広げる時

  • テーマ: コミュニケーション、学習、近距離の旅行、兄弟姉妹、情報

  • 取り組むといいこと

  • 積極的に人とコミュニケーションを取り、意見交換をすることで新しい発見があるかも。興味のある分野のセミナーやワークショップに参加する。

  • 読書や勉強を通して知識を深めるのも善き。

  • 近場への旅行や小旅行もおすすめ。新しい発見や出会いがあるかもです。

  • 情報収集能力が高まるので、様々な情報に触れる。ニュースやWebサイトで情報収集する。

  • 注意点: 情報過多にならないように、必要な情報を見極めることが大切です。噂話や根拠のない情報に惑わされないように注意。言葉遣いに気をつけ、誤解を招くような発言は避ける。(口は災のもとを噛みしめる時期)

第4ハウス:心の拠り所を大切にする時

  • テーマ: 家庭、家族、ルーツ、プライベートな空間、心の拠り所

  • 取り組むといいこと

  • 家庭や家族との繋がりが重要。

  • 家でゆっくりと過ごし、リラックスする時間を持つ。

  • 家族と過ごす時間を増やし、食事会などで絆を深める。

  • 家の模様替えや整理整頓をするのもおすすめ。

  • 過去を振り返り、ルーツを探るのも良い時期。

  • 注意点: 過去の出来事に囚われすぎないように。内向的になりすぎず、適度に外の世界と関わることも大切。

第5ハウス:創造性と喜びを謳歌する時

  • テーマ: 創造性、恋愛、子供、趣味、喜び、自己表現

  • 取り組むといいこと

  • 趣味に没頭したり、新しい趣味を見つける。

  • 芸術鑑賞やエンターテイメントを楽しむ。

  • 自己表現の場に参加する。演劇やダンスなどのワークショップに参加する。

  • 恋愛においても積極的になれる時期。気になる人にアプローチ。

  • 注意点: 快楽に溺れすぎないように注意が必要。衝動的な恋愛に走りやすい時期なので、相手をよく見極める。(あばたもえくぼな時期)

第6ハウス:日々のルーティンを見直す時

  • テーマ: 仕事、義務、健康、日常生活、奉仕

  • 取り組むといいこと

  • 仕事の効率化を図るために、タスク管理や時間管理を見直す。

  • 健康的な生活を送るように食生活や運動習慣を見直し。

  • 定期的な健康診断を受ける。

  • ボランティア活動など、人の役に立つことをするのも善き。

  • 注意点

  •  仕事に没頭しすぎて体調を崩さないように注意が必要。神経質になりすぎたり、些細なことを気にしすぎたりしないようにする。完璧主義になりすぎず、適度にリラックスすることも大切。(何事も過ぎたるは。。。)

第7ハウス:パートナーシップを育む時

  • テーマ: パートナーシップ、結婚、ビジネスパートナー、人間関係、契約

  • 取り組むといいこと

  • パートナーとのコミュニケーションを大切にし、より良い関係を築く努力を。

  • 新しい出会いを求めている場合は、積極的に行動してみるのもgood

  • ビジネスパートナーとの関係を見直すのも良い時期。契約内容などを確認する。

  • 人間関係全般を見直し、不要な関係を整理する。

  • 注意点: 相手に依存しすぎないように、自立心を保つことが大切。相手の意見に流されすぎず、自分の意見もしっかりと伝える。優柔不断な態度を取らず、決断力を持つように心がける。(バランスを取るには反対にオモリを乗せないといけない時もあるよ)

第8ハウス:変容と深淵を探求する時

  • テーマ: 変容、遺産、共有財産、深い絆、秘密

  • 取り組むといいこと

  • 過去のトラウマや心の傷と向き合い、癒していくのも良い時期。カウンセリングを受けるのも良いタイミング。各種リトリートに参加してみる。

  • 他者との深い絆を築くことで、精神的な成長を促すことが期待できる。信頼できる人に悩みを打ち明ける。

  • 共有財産について見直す。遺産相続や保険について考える。

  • 精神世界や神秘的なことに興味を持つ。瞑想やヨガなどを始める。

  • 注意点: 秘密や隠し事に巻き込まれないように注意が必要。精神的に不安定になりやすい時期なので、無理をせず休息を取るように心がける。他者との関係で嫉妬心や独占欲が高まることがあるので、注意する。(相手の心やコントロールできないことまで思い悩まない)

第9ハウス:知識と冒険への扉を開く時

  • テーマ: 探求、哲学、高等教育、旅行、異文化、信念

  • 取り組むといいこと

  • 海外旅行や留学などじゃなくても異文化に触れる経験をするのに良い時期。

  • 専門分野の勉強をしたり、資格取得に挑戦したりするのもおすすめ。

  • 自分の信念や人生観を見つめ直すことで、精神的な成長を促すことができる時期。哲学書・啓発本を読んだり、セミナーに参加したりする。

  • オンラインコースなどで新しい分野を学ぶ。

  • 注意点: 理想を追い求めすぎて現実を見失わないように注意が必要。新しい情報や知識に触れることで混乱することもあるので、整理する時間を持つ。視野が広がることで、既存の価値観とのギャップに悩むこともある。(遠くを見すぎて、足元の石に転ばぬよう)

第10ハウス:キャリアと社会的責任を意識する時

  • テーマ: キャリア、社会的地位、目標達成、責任、公の場

  • 取り組むといいこと

  • キャリア目標を明確にする。将来のキャリアプランを立てる。

  • 仕事で成果を出すために努力する。スキルアップのための勉強をする。

  • 人脈を広げる。交流会やイベントに参加する。

  • 転職を考えている場合は、情報収集を始める。

  • 注意点: 仕事に集中するあまり、プライベートを犠牲にしないようにバランスを取る。周囲からの評価を気にしすぎず、自分のペースで進める。プレッシャーを感じやすい時期なので、適度にリフレッシュする時間を持つ。

第11ハウス:友情と未来への希望を共有する時

  • テーマ: 友人、グループ、希望、目標、未来

  • 取り組むといいこと

  • 友人や仲間との交流を深める。食事に行ったり、イベントに参加したりする。

  • 将来の目標や夢について考える。長期的な計画を立てる。

  • 新しいグループやコミュニティに参加する。

  • ボランティア活動や社会貢献活動に参加する。

  • 注意点: 周囲の意見に流されすぎず、自分の考えをしっかりと持つ。未来への希望や目標が大きくなりやすい時期なので、現実離れした理想ばかりを追い求めると、失望につながる可能性がるので、現実的な視点も持ちながら、目標を設定することが大切。見返りを求めすぎない。純粋な気持ちで活動することが大切。

第12ハウス:内なる静寂と向き合う時

  • テーマ: 潜在意識、内面、休息、癒し、スピリチュアリティ

  • 取り組むといいこと

  • 瞑想やヨガを通して、内面世界と向き合う。

  • 日記を書いたり、夢分析をしたりして、潜在意識を探求する。

  • 心身を癒すための時間を作る。マッサージを受けたり、温泉に行ったりする。

  • スピリチュアルなことに興味を持つ。関連書籍を読んだり、セミナーに参加してみる。

  • 注意点:現実逃避に陥らない。内面世界に意識が向きやすい時なので、現実逃避に陥り、社会生活がおろそかにならないよう現実と向き合うことも大切。

  • 精神的に不安定になりやすいので無理をせず、必要に応じて専門家の助けを借りることも検討を。

  • ネガティブな思考に囚われないようにする。 内省する中で、ネガティブな思考に囚われてしまうことがあるので、意識してポジティブな思考を心がけ、必要に応じてリラックスできる時間を持つ。

  • 周囲との繋がりを絶ち、孤独を感じやすくなることがあるので、適度に人と交流し、孤立しないように心がけて。

  • 内面世界を探求するために休息は大切だけど、休息を取りすぎると、社会との繋がりが薄れてしまうことがあるのでバランスを意識する。


以上がトランジット太陽が1~12ハウスにある時のテーマ・注意点ですが、年間を通して、誤差はあってもだいたい時期は変わらいないので、そこを注意してすごしてみるとまた太陽を活かしていけるハズ。

また、トランジットの太陽+その他ネイタルの天体との組み合わせなど参照していけば、さらなるヒントがあるかもです。

いいなと思ったら応援しよう!