黄疸と体重@産後1週間の悩み
気づいたら産後1ヶ月が経とうとしている。
入院中は1日が長すぎたのに、
今は1日が秒だ。
産後1、2週間の悩み。
それは、黄疸の数値が高いこと。
産後の入院中、どんどん数値が上がっていく。
産まれた時は真っ白だった肌が朝お迎えに行く度に、みかんのように黄色味を増していった。
他の赤ちゃんと比べると一目同然。
退院の日にもっと数値が上がってしまったら、
一緒に退院できないと言われた。
そうさせない為にもミルクたくさん飲ませて
排泄させることが大切と言われた。
でも私のベビーは、少し小さめ2700g
だったからなのか、目安量を飲み切ることができない。
すぐ寝てしまうし、口を開けない、、
飲み終えないと終われないプレッシャーがすごくて、とてもストレスだった。
飲まなかったらナースコールして下さい。
と言われ、呼ぶ。
可哀想なくらい無理やり口に突っ込み、
飲ませている。
ようやく飲んだミルクも、吐き戻してしまう。
大丈夫かな、と不安でいっぱい。
無事入院は免れたが、高いのは変わらないため、3日後に再検査に来てと言われる。
家に帰っても、なかなか飲まない。
結局再再検査で合格。
一安心。と思ったら体重の増えが良くないと。
1日あたり30gずつ増えなければいけないところ、退院後1週間で17g。
増えてはいるけど、、、完母だから、
母乳が足りてないのかも?ミルクを足してとアドバイス。できれば母乳だけで育てたいという母の気持ちは自分勝手なのだろうか。
母乳がどれだけ出ているかわからない為
不安があり、毎回搾乳して飲ませて、を繰り返す。搾乳するのも手間でストレスになってきた。いつまでこれを続けるのか?
吸ってくれないと母乳の出がさらに悪くなるのではないか?
ストレスが大きくなりベビースケールを買う。
数字としてわかるのはとても私にとっては心が軽くなった。
市の助産師さんが家に訪問に来てくれたタイミングで体重の増加具合を見てくれた。
順調に増えてるから大丈夫と言われて一安心。
1ヶ月検診までに1キロ目安と言われているからそれもまたストレスだけど、完母だし、
飲まないわけじゃないし、少しずつでも大きくなってるから大丈夫と自分に言い聞かせている。
産まれてからも、ママは初めてのことだらけで不安と身体が痛くて大変です。
マタニティーブルースになりやすいと聞いていたが、どちらかというと、今生きて元気でいてくれてる事、一緒に頑張ってここまでこれたことが幸せすぎて、ありがとう、大好きだよって
涙が出る。生きてるって本当に当たり前じゃないし、元気なことも幸せなこと。
そして何よりここまで命を繋いでこれたのはみんなのお陰であり、人は1人では生きていけないのだなと心から思う。
眠いし、不安なことたくさんあるけど、
入院していた何もしてない時間と比べたら、
圧倒的に幸せだし、楽しい。
私の乳を必死で探して飲んでる姿をみると、
私を必要としてくれてるのだと、
とても幸せで、生き甲斐を感じる。
小さな宝物が私にできたこと、
本当に感謝です。
ありがとう。