見出し画像

DACに手を出した(FIIO BTR15) 音沼か?

タイトルの通りDACを購入してみた

DACは詳しくは調べてもらえればと思う

調べて理解した限りでは、DACとはデジタル信号を音声データに変換する機構を持った機器であり、
スマホやPCにもDACは搭載されてるが、音質を重視したものではないため、性能は低めのが採用されていることが多いとのこと

なので、スマホからワイヤレスイヤホンやイヤホンジャックから直接音声データを聞く場合は、十分な音源から聴いているとは言えない状況のようだ

スマホ、PCメーカーからすると、DACの性能を高めてもしょうがないということなのだろう

ゼンハイザーモメンタムワイヤレス4を購入して最高の音を手に入れたとおもってた途端にこれだ・・・

音楽ガジェットのYouTubeをめぐってたら、DACについての紹介の動画を見て、興味を持った次第だ

使い方としては、スマホとイヤホン・ヘッドホンの間にDACを挟む
つまり、スマホ⇒DAC⇒イヤホン・ヘッドホンの順番で有線で繋がってる構造である

これだけで、音質(音源)のクオリティが上がると聞けば
さらに音質の向上が見込めるならば・・・

いい音を聞くために
そんな何十万もするスピーカーはいらないけど・・・

例え高尚な音楽じゃなくたって、いい音質で聞きたいじゃないか

DACはそんなに高くはない
数千円からある。
これだけで音が変わると言われれば試すしかない

と自己肯定完了し
気づけばeイヤホン(秋葉原の店)にいた

掲題のDACを購入した流れである

(ついでにゼンハイザーHD400Proも買った)

感想としてはブルートゥース接続ではワイヤレスのモメンタム4と同等かなと
直接接続だとYouTubeで言ってたような
ベース音がしっかり聞こえていて、だけど他の音もしっかり聞こえるといった音質の向上が感じられる

買った甲斐はあったかな

ただ、FIIO BTR15はアプリがあるが、イコライザをいじったらヘッドホンから音が出ない・・・・・

設定ミスか?
初期不良か?
わからん・・・

週末またeイヤホン行きだな

以下 参考

これは参考ではないけどね


いいなと思ったら応援しよう!