言葉に出す~脱三日坊主の方法【ぐりこらむvol.3】
さて、なんとか「きれいな」三日坊主にはならずにすみました(笑)
これには実はポイントがあります。
一つは【ぐりこらむvol.1】にも書きましたが、
「思い立ったが吉日」と考えて、やろうと思った段階で始めてしまうということ。
(思った時=始め時=継続しやすい)
そしてもう一つが、今日お話しする「言葉に出す」ということです。
noteの初投稿の中で、「実験」としてまずは三ヶ月やってみる、ということを書きました。
当然、初投稿なのでフォロワーさんはいないですし、
どれだけの人に見てもらえるかわからないです。
仮に見てもらえたとして、知り合いじゃないんだからなんと思われようが関係ないし、と考える人もいるとは思うんですが、
やはり、他人の目に触れる、他人の耳に入る形にすると、
良い意味でプレッシャーになり、続けられます。
他人の目に触れる、他人の耳に入る形、つまり「宣言をする」ということ。
これね、「言葉の力」ってすごいんだなと感じます。
宣言をすると、結局、自分もそれを聞くことになるので、
自分自身との約束にもなるんです。
そして、それを宣言通りに行うことで、自分との約束を守れたということになりますよね。
そうすることで、自信にもなりますし、
自分との約束を守ることで自己肯定感も上がります。
逆にね、「自分との約束って守るの難しい」って思う人もいると思うんですが、
それって自分のことを大事にしていないということになりますよね。
そしてそれが結局は自己肯定感を下げちゃうんです。
自分は約束を守るに値しない、と思っているのと同じだから。
自分との約束を守るのが難しいと思う人にこそ、
「宣言をする」ことをお勧めします。
宣言をすることで、自分とだけでなく、第三者との約束にもなるから、守りやすくなります。
それにね、宣言をしてからやると「有言実行できる人」って思ってもらえるというメリットもあるんです^^
宣言をすれば何をしたいのかも、どうしてそれをしたいのかも話す機会が生まれますし、そうすると想いも伝わります。
言葉にしないと伝わるものも伝わりません。
伝えるためには、言葉にすることが大切です。
そして、言葉にすることで自分の中でも意志が固まっていきます。
だから、夢や目標、想いはどんどん言葉にしていくのが良いと思います!