
iPhone 15 Proで外部マイクを使う。設定と接続方法
iPhoneを使用して動画撮影を始めたのですが、映像はきれいなのですが音声が納得できない。。。
iPhone 15 Proで外部マイクの設定を行ったのですが、結構調べて試してやっと使うことができたので、その方法をnoteにまとめます。
使った物
・iPhone 15 Pro OS versionは17.7でした。
・オーディオテクニカ AT9945CM
他の3.5㎜3極のマイクでも同様の接続方法になります。
・Apple USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
Apple純正の3.5㎜のマイク端子をUSB-Cに変化するアダプタです。
・RODE 3.5mm TRS-TRRS変換アダプター
端子のマイクは3極なので、iPhoneに合わせて4極へ変換します。
参考
AT9945CM(マイク)は3極で、iPhoneは4極です。
多くの3.5㎜の外部マイクで3極が使用されていて、iPhoneはマイク付きのイヤホンが使用可能なので4極になっています。
なので3極(メス)→4極(オス)への変換が必要です。
3極→4極への変換アダプターをいくつか試しましたが、自分の場合は最終的にRODEの変換で成功しました。
Amazonでは成功したレビューがある物でも、接続ができなかったので相性があるようです。
相性があるなら純正か、しっかりしたメーカーのものを選びました。
(それでも相性がでるかもしれません)

方法
まず、iPhoneとマイクを2つの変換を使用して接続します。
マイク→RODEの変換→AppleのUSB-C変換→iPhoneと、最初にマイクと変換ケーブルを接続し最後にiPhoneへ接続します。
初回に接続した際に「ヘッドフォンを接続しようとしていますか?」が表示された際に「ヘッドフォン」を選択します。

この設定により”マイク付きヘッドフォン”の接続になるようです。
もし、「その他のデバイス」を選択してしまった場合、「設定」→「サウンドと触覚」→「USBオーディオアクセサリ」で設定のリセットが可能でし
た。
(なぜか、「その他のデバイス」ではマイクを認識しませんでした)
補足
3.5㎜3極のマイクであれば、同じ方法でiPhoneへ接続することができます。
ですが、相性があることが判りましたので、ほかのマイクや変換ケーブルの組み合わせ、Versionにより接続できない可能性があります。
自分も手持ちの他のマイクと、変換アダプターを何パターンか試しましたが認識できないものもありました(Amazonで安価で販売されている変換を試しましたが認識しませんでした)
マイクにこだわり、使用したいマイクが無ければ3.5㎜4極の接続、USB-C接続、Bluetooth接続のマイクを選ぶ方が良いと思います。
また、撮影中に音声をモニターすることができないので撮影した後に音声の確認ができる状態です。
また、外部マイクを使用して録画中にBluetoothイヤホンでモニターができるかを確認しましたができない状態でした。
(音声をレベル表示して録画ができるアプリを使用して、音声が入っているかの確認をしています)