見出し画像

海外移住。最初にやったこと。

突然に降って沸いた海外移住。
いざ行くと決めたときから、出国予定日の2か月前までにやったことを書きます。
特に最後の項目は特に重要。
ちなみに画像は不要になった趣味のものを整理している最中。


行く日を決める。

どこに行くかはすでに決まっていたので、行く日を決めました。
僕たちは無謀にも思い立った4か月後に決めました。
ちなみに予算を決めて滞在はその予算内にすることにしました。
出発の1か月半前に飛行機のチケットを予約する予定です。
ちなみに用意するチケットは片道です。。。

引っ越し先(家財の保管場所)を決める

引っ越し先?移住先の?と思うでしょうが、これは今の住まいにある家具や家電の保管先の確保です。
とりあえず、1年間は滞在しようと決めたので戻ってきたときに生活ができるようにある程度の家財が必要でした。

実家の近くに家を買う、賃貸を借りる
 
かなり迷いましたが、この間の盗難の心配や管理を誰が行うのか?
 賃貸なら家賃、持ち家なら税金やローン、光熱費や通信費も
 心配(セキュリティを維持するには電気、NETの開通が必要)。
 結局、管理を誰かにお願いしてしまうことになる。
・貸倉庫に預ける。
 家具や家電、衣類を長期間保管してくれる倉庫は結構な費用がかかる。
 毎月の固定費も心配。
・思い切って処分する。
 思い切って、これが良いなと思ったけど戻ってくることが想定なので
 なかなかできない。。。
・実家に頼る
 結局これになりました。幸運にも実家は田舎で空き部屋がいくつかあり、
 物置もあったので実家にお願いしました。
 (親たちには本当に申し訳ない・・・。)
 

家財の処分

実家にある程度の家財の保管をお願いするので、最低限必要な家財を残して処分することにしました。
僕の場合は、本、パソコン、カメラ、ロードバイク、いろいろコレクションしてきたもの(ラジコン、模型など)をメルカリなどで売却。
1つずつの売値は大したことが無いものが多かったですが、チリも積もればなんとやらトータルでは結構な金額になりよい旅の資金になりました。
ちなみにコレクションの中には、知り合いが欲しがっていたものもあったので渡したものもあります。

両親への挨拶

これが一番緊張。。。
以外にもすんなり認めてくれて、家財などの荷物に関しては協力してくれることになったのでありがたいです。
親からしてみれば、受け入れるしかない。。。
迷惑ばかりかける息子(&娘←嫁のこと)で申し訳ない。。。

実家にある自分の物の整理

挨拶のついでに、実家に残っていた自分の物を思い切って処分しました。
実家を離れて20数年。。。。意外と残っていたのはびっくりです。。。
長いこと使っていないので、今後も使わないのは確実。
机やベットは処分していたのですが、大量と本、ステレオに古いパソコンが残っていたのでこれらは全部処分。
あとは衣類が超大量に結構残っている。。。
昔、実家の近くに重さで古着を買い取ってくれる古着屋さんがあったのですが今はないのが残念。。。
結局、衣類はごみとして処分しました。
だけど思った以上にいっぱいあるので、こういった理由でなくてもやったほうがよいです!

バイクの免許を取る

インドネシアでも免許を取って運転したいと考えています。
日本にいる今、バイクの免許をもっていないのでまずは日本で訓練がてらバイクの免許を取得を目指します。

体の状態を確認する

日本にいるときは、いつでも近くの病院にいけるけど海外だとそうも言ってられないし、そもそも保険がないので病にかかったら高額な医療費が心配です。
海外で使える医療保険や、長期間の旅行保険は結構高額。。。
で、事前に健康診断を行いました。
で、忘れがちになりそうな歯科検診。。。
日頃、しっかり歯ブラシに歯間ブラシ、ジェットウォッシャーで仕上げにマウスウオッシュでしっかり歯磨きしていたし、痛みもないし大丈夫だろうと思っていたら、詰め物をしている中で虫歯になっていました。
しかも2本!
全く気付かず。。。。
先生曰く「神経を抜いている歯なので、痛みを発生することなくここまで進んでしまったのでしょう」・・・・。
この歯は抜歯することに。。。
こういった理由ではなく、定期的に歯科検診に行くのは大切だと思いました。。。
ちなみこの2本以外は全く異常なしで、先生からは「この2本以外はとってもきれい」と言ってくれたのはうれしい。

そして、体の検診は会社の健康診断を4月に退職日の2か月前に予約を入れていました。
例年、年末の忙しい時期を抜け出す口実を作るために11月~12月に受けていたのですが、去年から10月までに受けろ!と指示がでたのでラッキーなことに早い時期に予約を入れていてうけることができました。
体のほうの結果は・・・・・、異常なし!でした!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?