![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131404066/rectangle_large_type_2_0d0159cc60287d88b666ed10acc0e5a7.png?width=1200)
やっぱりアイスクリーム課題は苦手みたい
ある朝、娘は朝早く学校に行く係があって
いつもより早めに出て行った
その後インターフォンが鳴って息子が出ると
「娘ちゃんは今日、係のお仕事行きますかー?」
同じ係活動の娘のお友だちだった
息子は
「うん行くよ」
と答えてインターフォンを切った
おい おいおい
ちょっと待て
その答えだと
娘はまだ家に居て
「うん、娘も行く(から待っててね)」
って意味に伝わるよ?
そういう時は
「うん、だからもう出たよ」
と、娘の不在を伝えないとダメー👎
と言って
あわててお友だちに伝えに行った
案の定待ってたよお友だちは
そりゃ
「うん行くよ」
って言われたら 来ると思うよね
だってもう出た事知らないもんね
いわゆるアイスクリーム課題🍨と
似てると思う
自分の知ってる情報
相手の知ってる情報
相手の知りたい情報
これがごっちゃになってる感じ
息子的には何にも考えずに
「行きますか?」って聞かれたから
「行くよ」と答えただけなんだろうけど
こういうところだなーと思った
ちなみに
アイスクリーム課題🍨というのは
「ジョンとメアリーは公園にいる。
公園にはアイスクリーム屋さんの車も来ていた。メアリーはアイスクリームを買いたかったがお金を持ってきていなかった。
アイスクリーム屋さんは午後も同じ公園にいるというので、メアリーはお金を取りに戻った。
しばらくしてアイスクリーム屋さんは教会に行くとジョンに伝え、去っていった。
その途中、メアリーの家の前を通ったアイスクリーム屋さんは、メアリーに教会に行くことを伝えた。
しばらくして自宅に戻ったジョンは、宿題のことで聞きたいことがあり、メアリーの家に行ったが、メアリーはすでにアイスクリームを買いに出かけていた。
ジョンはメアリーを追いかけて行った」
問「ジョンはメアリーがどこに行ったと思っているか」
というもので
ジョンはアイスクリーム屋さんが教会に行った事は知ってるけどそれは自分だけが聞いたんだから
メアリーはアイスクリーム屋さんが教会に行った事は知らない
ということは
「メアリーは公園に行ったとジョンは思ってる」
が正解だけど
これがわかんないと発達障害の傾向があるって言われてる
物事を客観的に見れるかどうかっていう心理学実験で
息子も小学生の時に受けたことがあるけど
その時は正解したらしい
でもいろんな場面で似たような事あるからね
わかる時とわかんない時があるんだろうなー
いいなと思ったら応援しよう!
![good_sedum](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i534204623b44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)