![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137076849/rectangle_large_type_2_1723c42c6f83e8f04c529d95a574a8c2.jpg?width=1200)
芝浦工業大学eスポーツサークル スマブラ部門の活動内容!
こんにちは。今年から芝浦工業大学eスポーツサークル(以後"SEC"と略)スマブラ部門の元部門長のガンジーです。SECスマブラ部門は2024年の4月に設立から3周年を迎えました。
「スマブラSP」は既にアップデートが終了したゲームですが、未だに国内外問わず活発に大会が開かれている化け物コンテンツです。スマブラ部門の3周年という新たな節目を迎えるにあたり、SECスマブラ部門の活動について、簡単に紹介したいと思います。
SECスマブラ部門の普段の活動
普段はDiscordを用いてオンラインで活動しています。対戦募集はもちろんのことオフ大会の情報を共有したり、質問チャンネルなどもあるので大体のことはDiscordで完結しています!
また、通話しながら対戦会も行っています。誰かとワイワイ話しながらゲームをすることはスマブラに限らずとても愉快なものです。楽しすぎるがあまり、つい時間を忘れて夜更かしをして、生活習慣が壊れないように気を付けましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1680683635470-RwVw9SvSuO.png?width=1200)
また、時々部内トーナメントを行ったりしています。ガチ1on1はもちろん、amiibo杯やリトルマック空中攻撃杯などお遊び系のトーナメントも開催されます!
![](https://assets.st-note.com/img/1681361764555-5IECCDUbxu.png?width=1200)
オフラインでの活動
対戦格闘ゲームは少しの遅延が命取り!特に相手の技を見てから何か行動しようとする時なんかはとても重要です。しかし、オンライン対戦ではどれだけ回線環境を整えても遅延は発生してしまうものです。
それらを解決する方法は・・・
はい、オフラインで対戦します。少し前まではコロナウイルスの影響もあってオフラインでの活動は中々行えませんでしたが、オフラインでの活動も徐々に増やして行きたいと思っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1680707400636-HocONwcFyZ.png?width=1200)
スマブラ合宿
年に1回から2回ほど開催されているスマブラ合宿。スマブラ合宿は全国の大学にあるスマブラサークルの人たちが大勢集まって大会をするというイベントです。同年代で同じ趣味の人たちがたくさんいるので、当然とても楽しいです。
また、他の大学の学生と交流する絶好の機会でもあります。24時間フリー対戦が出来る時もあるので合宿中はスマブラ漬けの生活が出来ます。もちろん、ずっとスマブラをするだけでなく自分の部屋でボードゲームを遊んだり、別のゲームでワイワイすることが出来ます。自由度の高い面白い合宿です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712329969940-1BpmyNMrww.png?width=1200)
画像は昨年新歓用に使用したものなので2022年度のものなので情報が古いです。
2023年度は2回開催されており、どちらもSECは参加しました!
文化祭
芝浦工業大学には大宮キャンパスと豊洲キャンパスの二つのキャンパスがあるため、文化祭も二回行われます!去年はそれぞれのキャンパスでスマブラ部門は出展しました。
大宮キャンパスでの文化祭は地域住民との交流をメインとした、誰でも気軽に楽しめることをテーマにし、豊洲キャンパスでの文化祭は事前にオンライントーナメントを行い、TOP8に残った選手をお呼びし、ハイレベルな戦いを観戦できる場を用意して競技としてのスマブラを一般の方に知ってもらいたい!というテーマで行いました。今年も文化祭を行う予定です。とても楽しいので参加する側でもサークルの一員として一緒に盛り上げるのも良し!
![](https://assets.st-note.com/img/1681115402883-HCVESr0Ptt.png?width=1200)
部員紹介
ばにら(塗装コントローラー職人)
(Xアカウント @Va_customGCC )
スマブラSPではプロコンやGCコンやホリコンなど様々なコントローラーが存在しており、何を使用しているのかというのも選手の個性が出てくる注目ポイントです。中でも、通常のコントローラーとは異なるオリジナルの塗装コントローラーというものが存在しています。オフ大会などで塗装コンを使用しているプレイヤーがいると隅々まで見たくなってしまいます!
そんな塗装コントローラーを作っているメンバーもSECには在籍しており、塗装コントローラー界隈では結構有名なミスターゲーム&ウォッチ使いのばにらです。どんなデザインのコントローラーを作っているのか、彼が作成したいくつかの作品を紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712331406072-8sC6KbANYz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712330524092-ZuDKgz1U55.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712330830523-R3JihTR4OY.png?width=1200)
どれも非常にクオリティが高いです。塗装コントローラーについて知りたいことがあれば彼に聞いてみると詳しく教えてくれるでしょう。
うぶげ(スマメイトモンスター)
(Xアカウント @OSKNosakanafish)
2024年度部門長にしてダックハントの使い手であり、スマメイトではレート1900を達成している。極稀にオフ大会に出場することもあり、好成績を収めることも多い。
サークルメンバーの中でもスマブラに対して真剣に向き合っており、スマメイトを毎期数百戦ほどやりこんでいる。彼のスマメイト配信では、喜怒哀楽すべての感情が溢れ出しているため必見です!
![](https://assets.st-note.com/img/1712417722586-QLhir4mvVV.png)
たいけい(BUZZesports所属)
(Xアカウント @taikei_sonic )
今まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの最上位ソニック使いのたいけい!実は嬉しいことにSECに所属してくれています!最近は大型大会や海外大会でも優秀な成績を収めている彼ですが、時々サークルにも顔を出して他のメンバーを完封していきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136314296/picture_pc_90fd769a753c3eb7efe3aea305ca90e1.jpg?width=1200)
こんな姿を見れるのはSECだけ!⋯かも?
ふぁーむ(デザインガチ勢)
(Xアカウント @growing_nature )
元シュルク使い?で現しずえ使いのふぁーむです。本サークルの設立における立役者でもあります。彼はスマブラの実力も折り紙つきですが(特にSSQM)、特にデザインにおいて彼の右に出るものは中々いないです。
様々なツール(特にADOBE)を使いこなし、宣伝ポスターや大会における配信周りの環境設定など多くのスキルを身に付けています。そのスキルはスマブラの大会スタッフとして活かされており、ウメブラや篝火などのスタッフとして精力的に活動しています。
デザインや配信周りのことについて知りたい場合、彼に聴けば大体なんでもわかるのでもし、サークルに入ったら気軽に聞いてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1712333283939-26aA5QVOqC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712333315203-LyxiSKkhLi.png?width=1200)
サークルメンバーであるすぺーすが主催しているので興味があればぜひ!
![](https://assets.st-note.com/img/1712333358097-Hpeka9rDPY.png?width=1200)
他にも珍しいキャラを使う者がまだまだ潜んでいる・・・
他にもSECには様々な使い手の部員が在籍しており、奇跡的にキャラ被りもほとんどないです!
例を挙げてみると、ルカリオ、マルス、パックンフラワー、インクリング、クッパジュニア、シュルクなど中々濃ゆいキャラを使っているやつが多い。そのため、「あのキャラ対策したいけど中々オンラインにいないし、そもそもキャラの人口が少ない・・・」なんて悩みがあるときにサークルメンバーの使用しているキャラがいるかも・・・?
そんな時は対戦を申し込んでみんなで楽しくキャラ対策をしよう。
他にどんなメンバーがいるのか気になる場合は下記の部員紹介noteがあるので、良ければ見てみてください!個性豊かな奴がたくさんいます!
https://note.com/mochi_0318/n/n5b823bc0f430
最後に
これら以外にも様々な活動を行っていますが、あまり長くなりすぎても読みづらいのでこのぐらいにしておきます。もし、興味があれば4月中にサークルの説明会を行うので、大学や学年を問わず来てくれると嬉しいです!
また、入部の時期はいつでも大丈夫なので気になった方はいつでもサークルのDMやリプで相談してください!
![](https://assets.st-note.com/img/1712331878634-84bLbjScZb.png?width=1200)