![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160740810/rectangle_large_type_2_208256aa43583dc5454167d2647c2dc5.png?width=1200)
1年後の自分を変えるたった10分の魔法
(はじめに)
この文章はこんな形にプラスがあります☺️
✅忙しくて、自分の時間をなかなか作れないと感じている人
✅ちょっとした隙間時間を上手く活かしたいと思っている人
✅コツコツと小さな努力を積み重ねて自己成長したいと考えている人
どこにでもある「スキマ時間」。
待ち合わせの10分、作業の合間に生まれる15分。
こういう時間って、意識していないと、ただボーッと流れてしまいがちですよね。
「まあ、少しの時間だから」と思ってスマホを触っているうちに、いつの間にか気がつけば何もしていないまま時間が過ぎ去っている。
でも、この小さな時間、毎日少しでも何かに充てていれば、1ヶ月で約300分にもなる。1年だと3,650分、つまり60時間。これが自分に返ってくると考えたら、驚くべき量ですよね。たった数分、されど数分。この短い時間が、1年後の自分に驚くような差を生む可能性があるのです。
スキマ時間を「価値」に変える方法
とはいえ、「スキマ時間を有効に使おう」と思っても、実際にどう活かすか迷うこともありますよね。例えば、待ち時間にすぐに取り組める小さな目標を決めてみるといいかもしれません。
1.新しい知識を学ぶ
スマホには膨大な情報が詰まっています。待ち時間に興味のある分野の記事やニュースを読むだけでも、新しい知識が少しずつ増えていきます。語学アプリで数分単位のレッスンをするのもいいですね。「スキマ時間に学ぶこと」が習慣になれば、日常の隙間がいつの間にか「自分磨きの時間」に変わっていきます。
2. 気持ちを整える
スキマ時間を「心のメンテナンス」に使うのもおすすめです。深呼吸をしたり、軽いストレッチをするだけで、リフレッシュ効果が得られます。忙しい毎日の中でふと心を整えることで、その後のパフォーマンスも向上しますし、自分に対するケアの時間にもなります。
3. 小さな目標をこなす
やらなきゃいけないけどついつい後回しにしていること、ありませんか?例えばメールの返信や、ちょっとした調べもの。スキマ時間で少しずつ片付けていくと、いつの間にか「やりたいけどできなかったこと」が達成されていきます。
何気ない積み重ねが、1年後の大きな違いを生む
人は、今の自分を変えようと思っても、どうしても目の前の「小さなこと」には気を向けにくいものです。でも、毎日少しずつでも進歩することは、実はとても大きな力を持っています。「やっても意味がない」と思っていたことが、気づけば自分の強みや自信に変わっているかもしれません。
「スキマ時間をどう使うか?」それは今すぐできる、簡単な自己成長の手段です。忙しい日常の中でも、1日10分ずつ、積み重ねていく価値に気づいてみませんか?きっと、未来の自分が感謝してくれるはずです。
今回もお読みいただきありがとうございました!!
他のおススメ記事も、もしお時間あればぜひ。
「事故で死にかけた22歳に生まれた2つの想い」
「想像していなかった未来。自分はこの言葉が大好きだ。」
少しでも良いと思ったらいいね👍・フォローお願いします🙇♂️
シンプルに嬉しいですし、励みになります!
これからもよろしくお願いいたします。
この文章が、少しでも皆様にプラスになることを願っております。