見出し画像

四国ドライブ花遍路〜11日目(第48〜59番札所)

豪雨予報の通知が何度も入りました。
大雨の後の山は避けた方が身のためなので予定を変更しました。

現在地
もや
44番札所辺りも
もや

44〜47番札所はまた今度巡ることにしました。
大洲城に行くのも楽しみにしてたのにな。


1.西林寺(第48番札所)


雨☂️

松山市内はお遍路色はやや薄めに感じました。
急に「街」になったからかもしれません。

伊予の関所寺らしい。

桜、まだ咲いてる🌸


2.浄土寺(第49番札所)

晴れる☀️


仁王門
重要文化財の空也上人立像があるんだって‼️
釈迦如来
桜🌸

言霊は日本人の根底にある思想。
念仏を唱えると小さな仏で表現するなんて、やっぱ日本人って、擬人化表現が昔から好きなんだなと思いました😄

3.繁多寺(第50番札所)



このお寺は何ていうか、「お金持ちのお寺」って感じがしました。
とても整備されていて綺麗でした。

写真を撮りまくってますね。

春に参拝して、だいぶ忘れてしまっていて、文章少なくてスミマセン。

4.石手寺(第51番札所)


とうとう石手寺。
このお寺には思い出がある…

2人目をなかなか授からなくて、母とお参りしたことがあります。
結局、授からなかったけどね。

今回で4回目かな?
なんだか感慨深いものがありました。

三重塔

あの時以来、参拝はしていません。
不妊やら、流産やらで心が拒否していたからだと思います。

つい、「私、ちゃんとこれまで生きてましたか?これで良かったですか?」と問いかけました。

生き方が不器用な私。
要領の悪い私。

縁側に猫
そうだニャ
いいんじゃニャいの?

境内で少しゆっくりして、せっかくなので、おみくじを引きました。

意味を持たせようとしているのは自分自身。
生まれて死ぬまでの間の中で、起きた出来事に意味を持たせて納得しようとする自分自身。
起きたままの出来事に対して、心が動くから人間の喜怒哀楽が生まれる。
その喜怒哀楽を味わい尽くすために私は人間に生まれたんだよな。
こうやって納得させようとしているのも自分自身。

やきもちを食べながら、気持ちを新たにして、また巡り始めました。

石手寺名物やきもち


5.太山寺(第52番札所)


ここは駐車場から結構歩いた記憶があります。

長い階段

あまり覚えていません💧

6.圓明寺(第53番札所)


四国霊場最古の銅板納札が保存されているお寺だったかな?

めちゃカッコいい💕


7.延命寺(第54番札所)



ここもあまり覚えていません💧

8.南光坊(第55番札所)




この夫婦と参拝が重なる

とても立派なお寺でした✨
でも、納経の字は…いまいちだったな。
他の寺の文字とは違って普通っぽく書いてあったから。


9.泰山寺(第56番札所)


新しい感じのお寺。
とても整備されてる感じで綺麗でした。


ここで団体さんと参拝が重なりました。
父親を連れた娘さんが目に留まりました。
なんて親孝行なのかと思いました。
亡き父は日本一周の旅を夢見ていました。
でも、母も私もその願いを叶えてあげれませんでした。
現実的に無理でした。
でも、四国一周くらいなら出来たのではないかと今では思えます。

10.栄福寺(第57番札所)


ここでも、南光坊で出会った夫婦と重なる。
どんな経緯で巡ってるんだろう?

ここで不思議体験。
お経を唱え始めると、後ろに誰かが居るように感じる。
お経を唱えている感じ。
でも、居ない。

ここでまた晴れる☀️



11.仙遊寺(第58番札所)


まだ時間はある!
急いでやって来た山の上のお寺。

ここでも不思議体験。
お経を唱えていると、左に誰か居るように見える。



なんか好みのお寺。
宿坊があるみたいでした。

12.国分寺(第59番札所)

まだまだギリ行ける!
急いで向かう。
前の車のナンバーが88-88✨
ワハハ🤣と心の中で笑う。





11日間続けてお参りした最後のお寺は薬師如来✨

まさかの末吉💧
治るまで我慢


四国ドライブ遍路11日目は12寺巡れました。
そして、帰路に。
帰ったら、大洲辺りで結構な地震がありました。

四国遍路、なかなか大変!
88箇所も巡るって、並大抵のことじゃないなと思いました。
私はドライブ遍路ですが。

走行距離:228km
歩行距離:3.7km


つづく。


いいなと思ったら応援しよう!

イキル☆トリコ
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。