
SNSマーケティングコンペに初挑戦した3つの理由
こちらの記事はSHElikes受講生向けに書いた記事です。
SNSマーケティングコンペとは、SHElikes内のSHEmoney内のInstagram投稿・SHElikesの新規顧客層に向けたLINE配信の訴求軸や内容を企画(クリエイティブ案も含む)を考える企画のことです。
こちらではSNSマーケティングがどういうものか、マーケティングの実績を積んでみたい方が気軽に取り組めるコンペ形式の内容となっています。
今回私は、とあることがきっかけが重なり、10月中旬に募集されたテーマに初めて挑戦することにしました。
すると見事に採用。嬉しいことにライターを目指している私にとって嬉しいコメントが寄せられていました。
『ご自身の体験に基づいて、丁寧にペルソナ設計をされていて、とても響きやすい内容になっていました!』
やはり、企画は自分ごとに沿って考えたほうが企画が通りやすいなと感じたのと同時に「私ってもしかしてマーケティング好きかも・・・!?」と気づいて自信につながりました。
今回、なぜ私が今になってSNSマーケティングコンペに挑戦しようと思ったのか?
自己理解を含めた理由を整理してみていきます。
きっかけはシーメイトさん、拠点開放時に教えてくれた
きっかけは、初めてライターの案件獲得した際に遊びに行ったGW初日の梅田拠点開放。
忙しくてなかなか来れなかったそのシーメイトさんが今日梅田拠点に来るということで私は浮き足立って梅田に向かいました。
現在は、フリーランスとして活躍しているシーメイトさんで去年からお世話になっており、弱気な私を背中押ししてくれた人。
私がなかなか記事執筆ができないこと・何を足して記事を書いたらいいのか悩んでいた時、彼女は明るい声助言していただきました。
「Webマーケティング要素を入れたらもっと記事が良くなるよ!例えば客層とか・・・!1回受講してみたら?」
なるほど!と思い、次の日早速Webマーケティング入門の受講を開始!
そして基礎まで学び終わった感想は、
「めっちゃ面白そう!もっと知りたい!!」
でした。
それから受講は早く1週間でSNSマーケティング、コンテンツマーケティング、Webマーケティングを全部受講し、メモに書き留めました。
でも、SNSマーケティングコンペには中々提出できずにいました。なぜなら
「私、まだライターコンペ入賞してないし、業務案件の方も忙しいからまだ早いかも・・・」
そう思いながら半月たったある日、1つのnoteを見て挑戦しようと思いを固く決意しました。
12期転職コミュCPのミヅキさんのnoteを読んでやる気が出た
ミヅキさんは、本業が忙しいのにも関わらず、いつも元気で情熱的な人。
企画力やアイデアが面白いなといつも感じていたので、そんな人の脳がどうなっているのか知りたく、noteを覗いていた中に気になった記事を発見しました。
ミヅキさんがSNSマーケティングコンペにチャレンジしている理由が執筆している記事。
その記事の中にとある言葉に心を打たれました。
企画脳をなぜ鍛える必要があるのか?🧠
そもそもアイデアや企画なんて、神から降ってくるものを信じるなんて確率が悪すぎると思っています。
神から降ってくる人は常に尋常じゃないインプットとアウトプットを繰り返しているから降りてくるんです。
そして何よりもインプットとアウトプットを継続すること!めちゃくちゃ大切だと思っています。
身近にあるさまざまなSNSの発信に触れること、本で知見を広げること、有識者の話を聞くこと。このインプットができることはもちろん素晴らしい。
でも、それを引き出しにしまって貯金をするだけでは実はとてももったいないんです!!
大事なのは適切にアウトプットすること。インプットした引き出しからどの組み合わせが面白いかな〜なんて考えながら考えると、より効果的なアウトプットができます。
インプットをアウトプットのガソリンとして消費し、また新しいインプットを増やすという循環をするのって実は一番燃費がいいし、成果物も作りやすいんですよね📪
目から鱗でした。ずっと知識をつけてからコンペやnoteに執筆していたので、この記事内容だけで「インプットだけでは身についたとは言えない」ことが確信した瞬間でした。
そうだよね。ずっと挑戦しようと思っていただけでは身につかないよね・・・
「よし!一度作ってみよう!!」
そう思い、当時のテーマ記事に沿って企画書を考えました。
SHEの公式アナウンスでは『2時間でできる!!』と書かれていましたが、実際は1週間かかりながらなんとか書き上げました。
しかし、ここで痛恨のミスをしてしまいました。
そう、SNSマーケティングコンペの締め切り時刻の誤認です。
原因は締め切り日付は見ていたものの時刻まで見ていなかったのが原因。
「ライターコンペは日付が変わるまで提出できたから、SNSマーケティングコンペもその23時前までに出せばいいか〜」
と軽い気持ちで挑んでしまいました。これは痛手でした。
私は、なぜ時刻まで見なかったのかと後悔する日々ですが、その時刻に戻ることはありません。
(やはり私はダメな子だ・・・)
そして本業の仕事が変わり、忙しくなってしまって一時放置していたが、またまた転機が訪れました。
3回目の転職コミュニティイベント内の言葉に「火」がついた
自身が活動する転職コミュニティイベントの祭壇イベントです。
会社員×デザイナー休日にはカフェでバイトしている「あみんこちゃん」秘書やInstagram運用、インスタレッスンローンチなどで活動している複業フリーランスの「YUKIさん」をお呼びし、モチベーショングラフを用いてナレシェアする企画イベントです。

「自己理解がうまく行った」「私は私のままでいいんだ」などXの投稿ではたくさんの反響をいただいたこちらのイベント。
実は私もSNSマーケティングに挑戦しようと前向きになれたきっかけがそのイベント内の言葉に隠されています。
それは、YUKIさんがSHE活の際、デザインを勉強していましたが中々好きになれず、全然勉強していなかったのにも関わらず、『SNSクリエイティブコンペ』に採用されて自信につながったという言葉。
(デザイン面は確かに好きになれる要素はあまりないけど、やはり採用されると自信につながって嬉しくなるのは共通だよね。)
そう感じた私はまた1つの行動に出ました。
デザインと企画書は違えど根っこは一緒、私も諦めていたSNSマーケティングコンペもう一回やってみよう!
今度は、忘れないようにタイマーかけてやるぞ!!!
それから企画書を考えるのは早かった。
ペルソナ・ターゲットの整理・+αで知識として深められる豆知識、読みたいと思わせる投稿企画。
一度紙とスライド企画の欄にメモして整理しながらスライド作成しました。
結果、前は1週間かかっていた企画がなんと2日で企画ができてしまい、締め切り前に提出できたのです。
この成長ぶりには私自身も驚きながら、こう感じることができました。
私、SNSの投稿・テーマに沿って考えるのが好きなんだ・・・!
私もYUKIさんのようにちょっとした自信につなげることができました。
最後に
3人のシーメイトさんの言葉に心を救われ、SNSマーケティングに再挑戦しようとした私。
そのおかげで、初めてコンペで初採用されたことにより、すごく舞い上がってしまいました。
そして自分自身に自信が持てたので諦めないで本当に良かったと心から感じることができました。
この1回で終わらせたくないので、マーケティング脳を鍛えるためにこれからも挑戦したいと思います。
そして、長年の夢ライターコンペ入賞の夢も叶えたい!!
これからもSHEを活用していくぞ!!!