
【スプラ考察】ガチエリア強ポジ集③
・・・あれ?あれ?
最終投稿から1ヵ月半が経過しました。あれ?
どうも、ワイコラさぼり委員会のライノです。
いやぁ、時間が経つのは早いですね!この1ヵ月半の間にグランドフェスも終わり、夏の暑さもピークを過ぎ、そして全く投稿せず(笑)
いろいろあったんですよ。本当に。例えば・・・
・・・すみません。さぼってました。
というわけで今回で3つ目!ガチエリアの強ポジ集をやっていきます!!
何事もなかったかのように進めていきます!!
9.海女美術大学
さて、9ステージ目は「海女美」です!
ここの強ポジはありません。(どやっ!)
…復帰していきなりこれ(笑)。
実際手前の高台だと、奥に届かないんですよね。塗り広げるきっかけとしては良いと思います。まずはここを起点にしましょう。
抑えの場合は2段階でポジションがあります。第一段階は中央の高台です。ここは見通しが良いので抑えやすいです。
正面と右側を見ておけば大丈夫です。相手を近づけないように立ち振る舞いましょう。ただし正面からの長射程攻撃には注意です。

2つ目は正面の段差の下です!(キャプチャ取り忘れた…)
正面の段差上は大抵の場合、短距離シューターが突っ込んでくれます。ここのヘルプに行くのもアリですが、気づかないうちに右側から抜けられてる場合もあるんですね。
段差下からですと相手の攻撃は届きにくいですが、こちらからはジャンプ縦振りで攻撃することができます。潜伏して慌てて塗りに来た相手をキルすることもできます。左右の抜けにも対応することができます。
どちらを選択するかは相手の武器や強さによって変えてます。相手の長射程がネックになっている場合は段差下。相手の短射程がネックの場合は中央高台上といった感じです。
10.チョウザメ造船
お次のチョウザメはここです!エリア手前の高台

ここを起点とすることが多いです。後ろに回られないように注意しましょう。ある程度抑えられたら前に出ていきましょう。
相手にスピナー系がいなければ中央を陣取ってしまったほうがいいですね!近づいてくる相手にラインマーカーでセンサーを付け、横からバシャバシャ。相手の足元も奪うことができるので、相手はなかなか攻めづらい状況だと思います。
たまに前方中央の高台にも縦振りを仕掛けておきましょう。長射程武器はここを取りたがるので、「見てるよ!」アピールを全力でしておきます。アメフラシはなるべく残しておき、この高台に相手が来た場合にどかすために使うと効果的です。

押し込めているとどんどん前に行きたくなりますが、ここで待機していた方が無難だと思います。チョウザメは左右ともに抜けるルートが多くあります。優位な状態で前線武器がかなり前に突っ込むことが多く見られますが、前線武器がデスをしてしまった際、人数不利で打開を抑えるのは結構きついです。
中央のポジションにいればなら味方の復帰を待つためのらいの遅延は出来るはずです。相手が固まっている側にアメフラシを投げ、反対側から来た相手を処理していきます。
個人的には非常に抑えやすいステージだと思ってます。
11.ザトウマーケット
このステージも起点と抑えでわけていきます。
まずは起点から。


はい。ここです。一般的ですね。やはり見通しがいいです。ここは左側の壁から突っ込んでくる相手が多いので、左の意識を多めに持っておくといいです。きちんと辺りを塗って気づきやすいようにしておきましょう。

そして抑えはここ!ここを取っておけば右から打開されることは少ないです。人数を掛けられたときはきついので、きちんと引く判断をしましょう。
12.スメーシーワールド
今回最後はここ!!スメーシーです!
ここはちょっと苦手ですね。大抵相手は中央の外からエリアを塗っていると思いますが、中央に顔を出さないと塗り切れないですよね。デスしてしまうことも多いです。


段差に隠れながら塗っていきましょう。段差に乗って中心を塗ってすぐ下がるという動きもします。
ラインマーカーでけん制したり、エリアを取るときはアメフラシの併用するといいですすね。どうしようもないときは中心を通って裏取りすることもあります。
まとめ
さてさて、久しぶりに書いてみましたがいかがだったでしょうか。
「毎週投稿するぞ!」とか目標は特に立てておらず、書きたいとき、書けるときに記事を投稿しています。のんびりお付き合いいただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します!