
【スプラ日記】ライノ、スティック辞めるってよ。~1週目(完結)~
どうも、ワイコラダイアリー編集長のライノです。
この記事にてご説明した通り、スティックからの脱却を試みます!
今回は「1週目」ということで、7日間の変化をお伝えしていきます。
1日目
さぁ、やってまいりました。記念すべき初日です。
ななとさんが言ってたとおり、ジャイロをオン、そして感度を最低に!!
その状態で、ジャイロを忘れて、スティックで戦う!!
・・・やはり慣れない。
上下を考えなければスティックと変わらないはず。それは分かっているのに、ジャイロを意識してしまい、スティック操作が止まってしまう。
あれ?思ってたんと違う。
いつもできていたはずのスティック操作すらできなくなる。頭の中がパニックです。
暫くロビーで軽く練習後、スティック操作はある程度(ホントに最低限レベルで)出来るようになりましたので、ナワバリに潜りました。
ナワバリバトルにて
よし、いっちょやってやるか!!と意気込んで参戦。
あそこに○○がいるぞ!キルできる!…あっ、上向けない。デス。
○○が攻めてきたぞ。この相手の動きの感じ、負ける気はしない!…あっ、動けない。デス。
後半は相手から逃げてひたすら塗ってました。
試合には勝ったものの、0キル4デス。
自分の脳とイカちゃんの動きが違いすぎて、めちゃくちゃフラストレーションが溜まる試合となりました。
そこで私は決めたのです。「バトルを封印しよう」と。
バトル封印
バトルを封印して、ヒーローモードを最初からやることにしました。
初日はサイト1を無事にクリアできました。
クリアは出来たものの、ほんとに大変でした。もともとのタイムの2、3倍時間が掛かってしまいました。
プレイしながら意識していたのは、「スティックで動かす」ということです。
「スティックでいつものとおり・・・スティックでいつものとおり・・・」
と、念仏のように唱えながらやってました(笑)
暗雲が立ち込めたまま、1日目が終了。
2日目
さあ、気が乗りませんが2日目です。引き続きヒーローモードをやっていきます。この日はサイト2をクリアしました。
まだまだきついものの、1日目より慣れてきた感じがありました。
「今ならナワバリもいけんじゃね!?」
封印すると言っておきながら、翌日には解禁です(笑)
サイトをクリア後、ナワバリに再挑戦しました。
…結果は惨敗。思うような操作が出来ず、虚無感に襲われました。
そうだ!気分転換にスティックに戻して何試合かやろう!
そう思った私は、ジャイロをオフにしました。そこで事件が起きたのです。
事件発生
・・・あれ?なんでそっち向くの!?・・・えっ、操作できない。
スティックに変え、ロビーで試し打ちをしようと思ったところ問題が発生しました。ジャイロを2日間やっただけなのに、その感覚が残ってしまい、スティックでの操作が出来なくなっていたのです。
ジャイロは使いこなせない、だけどスティックの感覚も戻らない、最悪の状態になっていました。しかし、これが決意を固めることに繋がります。
もうあの頃の自分には戻れない。やるとこまでやってやると。
その後、ひたすらロビーでジャイロの練習を続けました。自分でも驚いたのですが、続けているうちに「もうちょっとジャイロで動いて欲しいな」という感覚が出てきました。
そこで、感度を上げることにしました。0.5感度を上げ練習、もっと動かしたいな。さらに0.5上げ練習、もっと上げたい。となった結果、-5から-3.5まで感度を上げることに成功しました。そこで力尽きる。
以前のスティックでの動きにはまだまだ遠く及びませんが、少しの兆しが見えてきました。
3日目
3日目ともなると、早くジャイロの練習をしたい気持ちが出てきました。
3日目はヒーローモードのサイト3をクリア後、ナワバリをやりました。
通常の動きは以前に比べて7割くらいは戻った感じですが、とっさの動きが全くできません。
まだまだですね。
ですが、上方向への攻撃に関してはだいぶ慣れ、「ジャイロの方が楽」とさえ思えるようになってきました。いい感じ。
この日はジャイロ感度を-2.0に変更しました。
4日目
ヒーローモードのサイト4クリア。その後ナワバリ、ロビーでのエイム練習
だいぶ慣れてきた感はありますが、やはりとっさの動きができず。
ただ、ここで衝撃的なことに気づきます。
スティックのエイムではなく、ジャイロでのエイムを優先させている自分がいたのです。自分でもビックリ!!
無意識のうちに、スティックではなくジャイロでエイムを合わせようとしてました。エイム自体はまだまだ下手ですが。
ななとさんの言うことは本当だった!!
(個人の感想です。全ての方の効果を保証するものではございません)
ジャイロ感度は-2から+1に一気に上げ、さらに+3、+4と上げていき、最終的には+5(最高感度)となりました。
5日目
さぁ、5日目。この日はヒーローモードをやらず、ロビーでひたすらエイム練習です。
メインだけでなく、ラインマーカーも併せて練習します。その後ナワバリ。
ジャイロでのラインマーカーもだいぶ上達してきました。ここで今までは気が付いていなかった、ジャイロの良さに気づきます。
改めて気づいたジャイロの良さ
5日目が終了して、私が感じたことをお話しします。もともと知ってはいたけど改めて実感したこと、ジャイロに切り替えなければ気付かなかったことを挙げてみます。
①繊細な調整がしやすい
こちらは分かっていたことですが、ジャイロの方が圧倒的に微調整が効きます。もともと左スティックで微調整は行えていたのですが、特に行き過ぎて戻すときの調整はジャイロの方が楽に行えますね。
②初動が早い
これはジャイロを使ってみて感じました。スティックだと、遊びがあるため反応までにラグがあります。少しの調整の場合はスティックを一気には倒しませんので、遊びの時間がより多くなっていました。
ジャイロはすぐに反応しますので、結果的にエイムに割ける時間が増えました。
もともとスティックでもある程度エイムはできていましたので、エイムが向上したというより、楽になったという感覚でした。
③戻りが早い
これはジャイロを使って初めて気づいたことです。スティックの場合、右スティックでエイムをします。ここまでは何とかできました。その後、また右スティックで元の位置に戻すのですが、この動きがジャイロの方がめちゃくちゃ楽です。傾けたコントローラーを元に戻すだけで完了するのですから。
より早く、より正確に元の位置に戻すことができます。
これにより次の動作が飛躍的に簡単に出来るようになりました。
・ジャンプ横振り
・平面で戦っている途中、別の場所にラインマーカーを投げる。
・段差上の相手への縦振りの調整(ジャンプ中のエイム合わせ)
もともとジャイロを使用している方にとっては当たり前の事かもしれませんが、今さらながらジャイロの良さに気づきました。
この段階で、スティックに戻す気など毛頭になくなっています。
ジャイロの難しい点
先ほどはメリットばかり挙げましたが、ジャイロを使用してのデメリットも2点気づきましたので、記しておきます。
①視点切り替え
スティックではエイムを右スティックで行いますので、視点切り替えとエイムを右スティックのみで行う事が出来ました。
ジャイロだとエイムはコントローラー、視点切り替えは右スティックで行いますので、そこの連動が難しいです。ジャイロの場合はYボタンを活用するのかな・・・?要検討です。
これも慣れれば出来るようになってくるとは思います。…と思いたいです。
②エイムがジャイロとスティック
ジャイロ操作だと、左右のエイムはジャイロでもできますし、スティックでもできます。
①スティックのみ、②ジャイロのみ、③スティック+ジャイロのこの使い分けが難しいです。
特に③はエイムがどうしても合わなくなってしまいます。
ひたすら練習するしかないですね。
6日目
この日もひたすらロビーで練習、その後ナワバリ。
ナワバリでもバトルNo.1を取れるようになってきました。いい感じ。
完成度的には85点といった仕上がり。
7日目
さて、ジャイロに切り替えてから1週間が経過しました。
結果は90点くらいの仕上がりですね。
やはりとっさの動きがまだまだできないです。不利な状態から無理やり打開するようなパワーも出ません。
それでもこのまま練習を続けていけば、以前より上手くなれそうな感触はあります。
最後に
ジャイロ切り替えに1ヶ月くらいはかかるだろうと思っていましたので、「1週目」としました。
しかし嬉しいことに順調に進みましたので、今回で最終回となります(笑)
2週目以降は変わり映えのない記事が続きそうなので。
以前お伝えしたとおり、スティックのままでいくのかジャイロで行くのは個人の自由だと思います。
その上で、ジャイロに切り替えたいのに諦めていた方にとって、参考になれば幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!!