![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157533668/rectangle_large_type_2_93aeffc425ea15745f98e7f4250fafdc.png?width=1200)
【スプラ考察】ガチエリア強ポジ集④
どうも、ワイコラ案内人のライノです。
さて今回は第4弾ということで、後半戦突入です!
…特別言うことが思いつかないので早速行きましょう!
どうぞお付き合いの程、宜しくお願いします!!
13.クサヤ温泉
さてさてクサヤです。やはりエリアが下にあるステージは比較的安心できますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622276/picture_pc_c0763380869667843330ed98a8f37a22.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622323/picture_pc_873f8fe8be2d4f3c4a5f0c60f3236103.png?width=1200)
エリアを見下ろせるこの場所ですが、ここからエリア確保するのは難しいですね。相手の出方を伺うときや、打開の時に塗り広げたりするときは使用しますが、ここに居座ることはありません。リッターの射線も通ってしまいますし、ボムを投げ込まれますし、ウルショも飛んできますし。その上、よほど射程が短い武器以外は曲射でも狙われてしまいます。
クサヤは少しずつ様子を見ながら前に出るのが良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622326/picture_pc_edb6a000a1e97175be543587a5318b62.png?width=1200)
私が好きなのはここです。右からの抜けを注視してそこから来た相手はキルを狙っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622321/picture_pc_7805b58f7525761f651ad60838f9db61.png?width=1200)
この段差を使って右に左に動きながらエリアをキープしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622277/picture_pc_3b83119e479233620c2cf9f71d5d3b14.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622325/picture_pc_42ad684c43263c87f65f86df78b04f79.png?width=1200)
相手の力が強いときはここから裏取りを狙います。
相手が前に出た瞬間を狙って先ほどの中央のブロックの左側から一気に攻め込みます。左から狙うのには理由があります。
・左の高台から狙われづらい。
・自陣に攻め込んでいる相手から見えづらい。
・前方の抜けが見える。
ここから一気に逆転を目指します!
14.ヒラメが丘団地
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622288/picture_pc_d300696999d13e6fc42794e56adb15a8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622327/picture_pc_3710665bc0f92c13367cee84484ef2b8.png?width=1200)
ヒラメは先ほどと逆で、エリアが高台にあるので確保には苦労します。抑えは割と強いですが、抜けてくるルートも多いですし、エリアも2つに分かれていますので、相手の攻め方が上手いと本当に苦労します。
ヒラメでは手前側のエリアのキープはマストとし、隙を見て反対側のエリアを確保するといった感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622312/picture_pc_87afd702d5cb8b17193425127daf1af2.png?width=1200)
相手が手前側のエリアに居座った場合、ここから攻めたいところではありますが、段差が低い為相手の攻撃も平気で当たってしまいます。慎重に攻めたほうがいいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622322/picture_pc_4ea4c8027ad4255967c3ce62eacf729e.png?width=1200)
抑えの場面ではこの辺りをうろうろしています。正面(画面のやや右)から一気に相手が飛び出てくることがありますので、慌てず対処しましょう。
左側からの抜けも頻繁に起こりますので、塗りで攻めを遅らせます。
相手がいないと思っても、たまに左側にもバシャバシャすることで、「見てるよ!」とアピールし、相手の警戒を誘うことができます。
15.ナンプラー遺跡
ナンプラーは抑えが強いステージですね。攻め目線で言えば、打開が非常にしづらいです。初動デスをしないこと、先手を取ることが大事になってきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622286/picture_pc_a332f221169fd9cab6ebac7a1db37091.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622330/picture_pc_733b2ae71544fdd8fbd18b1db11293bd.png?width=1200)
抑えはここですね。味方が強いと奥の方まで行ってしまうことが多いですが、右から抜けられてしまう恐れがあります。本当に余裕があれば、右前方や前方の塗りを広げますが、基本的にはここを確保しましょう。
正面、右、左の抜けを見ることになりますが、ここからなら全て視界に入ります。また、右のインクレールが光ったら要注意です。ラインマーカーでマーキングすると相手は出づらくなるでしょう。
16.マンタマリア号
今回の最後はこちら。マンタマリア号。ここは強い!
高台!金網!エリア確保できる!抜けが確認しやすい!と4拍子整った、まぎれもない強ポジです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622318/picture_pc_b308b4ce36d7f1bfa994bd81cfb7d8f6.png?width=1200)
注意点は相手も柱の裏側にいるということです。よく長射程がキルを狙ってきたり、短射程が突っ込ん出来ます。長射程は柱を使ってかわし、チャージ時間を使って一気に攻め込む、アメフラシで強制移動させるようにしましょう短射程は慌てずに引き打ちをしましょう。
下から登ってくる相手もいますので、高台下に潜り込まれる前に察知するようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157622319/picture_pc_f22d0c37bbf15509c71fb936647f5976.png?width=1200)
味方が強く、押しているいる場合は相手のこの強ポジを奪ってしまうのも手です。しかしながら、この場所からだと右側の抜けが死角になってしまうため、確認を怠らないようにしなければなりません。
正面の壁裏に潜んでいることも多いので、ジャンプ横振りでけん制をしましょう。
まとめ
さて、第四弾はいかがだったでしょうか。16ステージまで来ましたね。
自分で始めておいてなんですが、少し息切れ気味です(笑)
思った以上にステージが多い!!(最初から数は分かっていましたが。)
あと2回、頑張ってお付き合い下さい。私も頑張ります。
ここまで読んでいただきありがとうございました!!それではまた、次の記事でお会いしましょう!!