![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129261031/rectangle_large_type_2_6680db8eee20fe01adb71fcd3e7fba5a.png?width=1200)
ヒロコのつぶやき〜文芸作品を見直して見る暮らし☺️
皆さん、こんばんわ☺️
スローライフをこよなく愛するヒロコです☺️
最近、三浦友和さんと山口百恵さんが
共演しているドラマや映画に
すっかりはまっています☺️
そのため、YouTube動画も彼らのドラマを見ては
中学時代の私に想いを馳せている今日この頃☺️
中でも、私のお気に入りと言えば
谷崎潤一郎著「春琴抄」の佐助という人の
人生を顧みては何度もU-NEXTで
視聴していつも深夜になってしまい
ややもすると寝不足傾向に·····😂😂🤣😁
そこで
日常生活を元に戻すべく
原作を図書館から借りて
読みまくるという策に打って出て
U-NEXTの無料視聴期間を解約😁😂😂
今は少し後悔してみたり
どこか私の心の隅で「再契約」という想いが
私の心に大小の波を打っているのがわかります☺️
三浦友和さんが演じる「佐助」が
山口百恵さん演じる「春琴」という女性への
「異性愛」と「師弟愛」の表現が
とても深く私の心を揺れ動かす作品なのです☺️
何度見てもその時どきで
この作品に対する捉え方が
変わる不思議な想いがします✨☺️
しかし、再契約となると
料金が発生してしまうことから
自分に「ミニマムに暮らすのでは?」と
言い聞かせては私の心の隅に出来た
小さな波を打ち消している私です☺️
その反面
彼らの出演映画から
文芸作品に触れることが多くなり
三島由紀夫著「潮騒」も読んで見ると
谷崎潤一郎作品とは違った味わいです✨
どちらも文章が洗練されて素晴らしいのは確か☺️
昭和初期と中期で書かれた
時代背景もあるのかな?🤔
谷崎潤一郎作品は旧仮名づかいで
書かれていた分とても読み易いの☺️😁
潮騒のお話しは18歳の男女の恋物語なんだけど
島の暮らしや風習がとても温かみを感じる😁
島で暮らす子どもが漁業や海女という仕事を通し
大人へと成長する様も
現代の子どもから想像出来ぬほど
精神性が高く感じたのは
三島由紀夫さんの表現力の高さなのかな?🦆
戦後の貧しい暮らしなんだけど
気持ちが豊かとでもいうのか🤔
いずれにしても昭和の文芸作品に
感動しているのは確か😁👋
本当、素晴らしいわ~☺️☺️
で
次回、読んでみようと思っているのは
大江賢二著「絶唱」なんだけど
この物語はノンフィクションらしい☺️
今の私はかなり
三浦友和ご夫妻に入れ込んでいますね(笑)😂🤣
絶唱は図書館で予約中だから
まだ手元にはないけど
その間は教会から借りてきた本を
読んでいようって考えています☺️
また、春になったら援農が待っているので
その間はこうして読書を
楽しみなさいってことなのかもね~☺️☺️
春はまだまだ遠いけど、
確実に一歩一歩近づいているのを
感じる私でした☺️👋
![](https://assets.st-note.com/img/1706603005128-bSn5Tv4sPH.jpg?width=1200)
YouTube動画が見れますように⛪🙏
長いつぶやきを最後まで
読んで頂きありがとうございます😊
今宵もゆるりと皆様
お過ごしくださいね👋☺️