![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98591093/rectangle_large_type_2_4e070f7b2676f43086d417eb774a9fda.jpg?width=1200)
ベラルーシ生活#119 Масленица バター祭り
こんにちは。
今日は面白い文化に出会ったので紹介します。
皆さんブリヌイという食べ物をご存知ですか?
ブリヌイとは日本で言うクレープみたいな物ですかね。まだこっちでは甘い物をいれずに魚やイクラ、ツメタナなど食事として親しまれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98591459/picture_pc_7445130731cfc6e16a528567a22215a6.jpg?width=1200)
なぜいきなりブリヌイなのかと言うと、昨日20日から26日まで東スラブ諸国ではバター祭りが行われると言うのです。
毎年時期は異なるらしく、今年はこの時期に行われるそうです。
この祭りが行われる理由としては、ベラルーシやロシアでは冬の間太陽が姿を表す期間がほとんどなく、ブリヌイは丸い事から太陽の象徴とされ、冬が終わりまた太陽が顔を出し始めるのを祝う意味が込められています。
そんなバター祭りですが1週間毎日ブリヌイを食べないといけないみたいです。それはそれで結構大変そうですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98591726/picture_pc_84bf0e90c1ae72f3f1d71ff76958b3ee.jpg?width=1200)
作り方は簡単で味もクレープの生地と全く変わりません。家庭によって大きさや具材は異なるそうですが、基本的には変わらないそうです。
新しいベラルーシの食べ物に出会えて良かったです。ブリヌイは普通に食べることが出来ました。笑
ではまた👋