障害者雇用について
今日は、ちょっと違う内容でいきたいと思います。他にも書いている方はいると思いますが、私が経験してきた感想を書きたいと思います。
3社経験しましたが、正直、配慮らしい配慮は受けられませんでした。通院も時間外だし、業務内容も他の方とあまり変わらずでした。
でも、お給料は低い状態でした。
もちろん、正社員になれば変わりますが、障害者雇用は初めは契約社員からのスタートが多いです。正社員登用を目指して、まずはスタートです。その中で、大切なのは周りとうまくコミュニケーションを取り、上司に以下に評価をしてもらうかに尽きます。私は後から入った方に先を越され、悔しい思いをしました。
その時、恨む気持ちもありましたが自分には何が足りないんだろうと考えて、行動しました。
それでダメなら諦めようと思いました。
あと、これは企業側の問題ですが健常者に近い方を採用したいという思惑があります。
周りとうまくやってほしい、他の方と同じように仕事をこなしてほしいという考えがあるように思いました。
働いてみて、良いところもあれば悪い部分もあるなと感じました。
また、エージェントを通して私は転職活動をしましたが、障害者雇用だから楽に通過できるだろうと甘く見ていると、痛い目にあいます。
書類の通過率は、10%前後です。
そこは、改めて認識した上で活動できる体力も必要だなと感じました。
読んで頂き、ありがとうございます。