見出し画像

2025年1月7日(火) (9時〜11時03分)  惜しい (デモトレ32 件 +1,100円)

今朝は昨日とうって変わって上昇相場。
監視銘柄のほとんどをプライムにして数日。
ガンガン動いていくのにまだ慣れない。

9:30過ぎまでは、デイトレ界で人気らしい「フジクラ」を初めて触り大きくとれて、ほか「GFA」でもとって、「カバー」「ディー・エヌ・エー」「KOKUSAI ERECTRIK」なども損を小さくでき、+5500円と快調だった。

ここで触ったのが、初めての「イビデン」(なんちゅう名前だ)。
ガラで−3000円くらい喰らい、上がりそうだったから立て続けに入って−3500円、計-6500円。
儲けが全部吹っ飛んだ。
思えばこれが決定打で、微益で済んだのがまだマシだった。

なんでだろうとその時考えて、日足が少し高かったけどな、くらいしかわからなかった。
あとでチャートを見た。

イビデン(なんちゅう名前だ)

はっきり+2σ超えてるじゃん!
気づかずに入っていた。
あほう。
無意識のルール破りだった。

もう一点、だいたいわかってきたのだが、
「上昇基調から大陰線が出たらその後も下がる」
上がる時は1分足の中で上がっていく。
大陰線の1分足が出た後は引き続き下がると考えておいた方がいい。
今朝は指数が良かったので、この辺安心してしまっていたかもしれない。

今朝はかなり浮き沈みの激しいトレードで、5本線を使って地道に取る手法はあまり使えなかった。

というか、激しく動き始めた「野村マイクロ」に関わりすぎたか。
これは動きが本当に激しすぎた。
これもルール違反。
結果は+700円で済んだが入るべきじゃなかった。
「指数がいいし、野村マイクロは強いから」と入って、
ドーンとガラをくらってもそのまま持ち続け(含み損7000円!とかまで)、
その結果数分で戻り、助かったケースが三つほどあったが、
-3900、-3500とでかい損もした。
つまり、一歩転んでいたら大負けになっていたかもしれないということだ。
それに、損切りを早くという鉄則にも違っている。
そもそもデモトレだから待てたのだろうし。
大間違いだ。

あの動きの激しさを見て、これはダメ、と入らない意志の強さが必要だ。
あるいは、しばらく見て、この節目を抜けたら強いだろうとか、
上昇スピードが早い時、そこにスッと入り込めるのならいいが。
しかし難しいには違いない、入らない方がいい。


今朝の結果は10:30で終えて−100円だったのだが、
復習している11時に上がってきた「ユビキタスAI」でチビチビ取り、
このところではもう「まともなプラス」にすらなっている1000円台に届いた。


結論としては、今回もこれにつきる。

ルールを守れ


いいなと思ったら応援しよう!