2024年8月30日(金) (9時〜10時05分) ちゃんとやった 19件 +4,650円 【デモトレは6件+7400円】
今日は、週末・月末・ごとう日と、手仕舞い売りが警戒されるとのことだったが、今朝の地合いは良かった。
昨日と、心構え・気の持ちよう・慎重さは変わらなかったが、
「LABORO.AI」で+500、−1700、−300、−480と集中して負けた。
ここでマイ転し「そうそううまくいかないか」とがっかり。
その後ちびちび取ってプラ転したが微益だった。
最後に「アイズ」が上ってきて、S高に向かうところで集中して取れた。
こういう「後ですうっと上がってくる銘柄」は勝率が高い。
少なくとも10時までは待つべき、と心得ている。
が、そういう銘柄が現れなければ、今日の成績は微益だったわけだ。
それはそれで仕方ない。
それでいい。
大きなマイナスはLABORO.AI −1700円
9:22分993円でイン、9:23分976円で損切り。
……これは仕方なかったかなあ。
inの前の1分足は、陽線だが長めの上髭が出ているから、下げる予兆は出ていたが。
とはいえ、このくらいは上がることも多く、たぶん板の状態が良かったのだろう。
誰かの見境ない突然の利確ガラで、予測不可能、ということなのかな。
(みんな+2σでガラ起こせばいいのに。被害者も少なくなるし、利確する方も高く売れるじゃないか。そんな単純なものじゃないのかな)
ただ、損切りが遅かった、ということは言える。
「ゼネラル・オイスター」−1700円
これはストップ安から上がってきたもので、私のほぼ経験していないパターン。
ぐんぐん上がっていたので試しという感じで入ったのだが、見事に落とされた。
私の場合、やはりこういうパターンには入らない方がいいし、損切りも遅かった。
さて今朝は、週末なので勝って終わりたいということもあり、
「アイズ」がいい勢いで上がってきて、
「これはまず間違いなくストップ高にいくな」と感じたが、
益を重ねてから「ここで減らすのは痛すぎる」と思い、
デモトレードで誤魔化した。
やはり予想通り、いい感じに上がり、大きく取れた(でもデモ +7400円)。
いけると思っているのにいかなかったのは、自信のなさ故。
けっこう激しく上下していたので、下に行った時のハラハラ感が苦痛で無理だった。
益を全部飛ばしてもいいや、と思えるだけの余裕があれば入れるが。
そういう状況になるよう、地道にやっていかなければいけない。
無理してたまたま取るよりも、正しくやって負けた方が絶対にいい。
(正しくやれば負けても滅多に大負けにはならないし)
さて今日の宅飲みは、台風で買い出しに行くことができないので、家にあるものだけで済ます。
砂肝のニンニク醤油煮(四時間煮ると柔らかくなる)、鶏ももソテー、フライドポテト、枝豆など。
トレード的には気分がいい、けっこういい週末だ。
勝ち続けるため、ずっと慎重にいこう。
来週、九月はぜったい勝ちたい。