2024年12月27日(金) (9時〜10時41分) 上昇プライム銘柄で (デモトレ 29件 +4,100円)
今日は指数が上上で、なのにグロースは動かないし下がるし、
プライムも寄りから10分20分、順調に上がっていくものがほぼなく、
「上昇相場で、5本線に添い上り調子のプライム銘柄に乗る」方法は全然使えんわ、とがっかり。
ほぼ相場が死んでた。
実況の皆さんも苦戦。微益〜大負けの前場。
(新しいほうのチャンネルだが「株のザラ場どうでSHOW」は結構勝ってる。悪い相場でも勝てるのはすごい)
しかし途中で「ソシオネクスト」「野村マイクロ」が「上昇率ランキング」に上がってきて気づいた。
ちゃんと上昇してるのがあったじゃないか。
この二つを初めからやっていればかなり取れた。
重工にこだわりすぎた。
こういうのに気づくにはどうしたらいいか。
めぼしい銘柄のチャートをずらっと並べて見ていればいい。
前にもそう書いているのにな。
まあ、でもなんとかこの二つで普通の勝ちにはできた。
ソシオネクスト
野村マイクロ・サイエンス
指数が上がっている限り、という厳しい条件がつくが、
にしても、指数が下がって落ちたら切ればいいわけで、
基本をこっちに持って行った方が、少なくとも大損はない。
5本線を大きく切ったら損切るわけで、
儲かる可能性も高い。
私のシステムの環境では二つくらいしかできないだろうが。
(実際今日は二つ同時に扱ってた)
めぼしい銘柄のチャートをずらっと並べて見る方法もあった。
楽天のマーケットスピード2だと、「投資情報」→「ザラ場情報」で、登録した銘柄が一度に見られる。
んーーーー、こっちがいいか。
指数が下がって何もやるものがない時は、これまでの手法でやる。
これがいいかもしれない。
これまでの手法も錆びつかない気がするし。
んーーーーー。
悩む必要はない。
デモトレでやってみればいいんだから。
がんばってみよう。
今日は、妻がコロナから回復して久々の宅飲み。
酒を2週間抜いたのも何年ぶりか、何十年ぶりか。
若い時は二日に一回、今でも週に1、2回、大酒を飲んでいるから。
今日のメニューは、ケンタッキー風チキン、牛焼き肉ちょっと、砂肝の醤油煮、ししゃも焼き、その他小物。
妻があんまり食べられないし、私も食べる量が減った。