見出し画像

2025年1月14日(火) (9時〜10時48分)  喜んどこう (デモトレ38件 +10,000円)

今朝の指数の下がり具合はゾッとするものだった。
どうしようもないじゃん、と思ったが、
思えば私はプライムも普通にやるようになっているんだった。
なら、簡単に売れる(こんな日のグロースは売りがなくなってる)。

と売りをしたこともあり、実に実に久しぶりの10000円超え。
というか一万円ぴったり(検算したわ)。
ザラバをすぐ見る方法も見つけたし、なんとなくいい予感がする。
(今年になってからシンクロニシティ多いし)

という今11:10分、38,500円台。どうなるんだ。

追記・前場は38,329まで下がり、38,469に少し戻して終わった。
弱い時はやはり個別銘柄も弱い。
寄りにやる時は逆張り的に。
朝「カバー」をやらないだけで3300円助かった。

今朝は気配暴落か、いやそれほどでもなさそう、という見立ての中、
「ソシオネクスト」をずっと見ていた。
トレード日記に書いてある通り、前日値が2734円。
その時2650に厚い板がありそこまで大きく下がっていた。
なら上昇か、75日線の2680に指値して適当に入るか。
いやもっと日足25日線あたり(2650円)まで下がってから上昇か。
……結局は指数を見て判断だな、と思っていた。
(もちろんこれはシミュレーソンとして)

さて現実は、寄るまえ最後の1分、いや5秒10秒で、
36000の厚い板と共に、2650円から2700まで急上昇。
(初めて見た動き。ありゃ確実にアルゴだ)
そして寄ってすぐに1分で5000円下がり、次の3分で4000円上がった。
結局は2646円までドッと下がったので「2650まで下がって上昇」という予想がぴったり当たっていた。

が私は、寄り前のおぞましい動きと指数の垂れ具合、寄っての急落を見て、
「ダメだこりゃ、もう上がらん」と他に移ってしまった。
「逆張り」がとことん不慣れでダメということもあり諦めたのだが、
ここまで急落すると確かに反発は必至なのだろう。

しかし、落ちる時は反発なしにもっと下がる。
上昇に転じてから順張りで取るならいいが、逆張りはダメだった時が怖すぎる。
「こういう風になる」という学びにはなったが、逆張りで指値しておくのは怖すぎる。
資金50万くらいになってから考えよう。


さて今朝は、さらに新しいことにも挑戦した。
ここずっと禁じ手にしていた「売り」(売建)をやった。
指数がこれだけ下落していて、上昇ランキングに目ぼしいものも無くなり、
さすがにふと思ったのだ。
これだけ下落してれば、継続下落基調のプライムで取れるだろう、と。
結果は、成功した。

買い+5400円 売り+4600円
プライム+8400円 グロース+1600円

下落が継続しているときには、売りもアリだなと思う。
だが基本的には、引き続き買いでやっていこう。
少なくとも、売り・買いを混ぜこぜにやるようなことはナシ。
プライムに限り、下落が続いているなら売りをする、という感じで。
それなら危険も少ないだろう。



実は、そろそろ実弾でもいいかと思っていた。
でもまだまだ自信がなかったので、デモにした。
結果は、良かったと思う。
今朝の気づきと経験はためになった。
このところの「野村マイクロ」に頼った勝ちではなかったし、
大きめの損切り(計8600円)をしても一万買ったので。
(損に対する教訓は、これまで通り「指数は重要」


ただ、今朝は相場が特別だったので、もう少しデモでやりたい。
いろいろなケースで勝てるようになったら実弾に戻し、
そしてものすごく慎重にやっていこう。
予想しただけでもかなり怖いが、今日はいい気分だ。



いいなと思ったら応援しよう!