![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130057932/rectangle_large_type_2_0be815348ca833248a69c2c0f73671b0.jpeg?width=1200)
Tableau Data Saberとは?
自己紹介
初めましてSeitaroと申します。
<経験>
・Webサイトのアクセス解析業務を約1年ほど実務で経験
・Tableauを触ったことはほぼなし
そのためTableau知識が乏しいです。
今後はTableau Data Saberを通して学んでいることをTipsとして残していければと思います。
Tableauとは
Tableauとはユーザーがマウス操作でインサイトを得るセルフサービス型のBIツールの一種です。
特徴
・直感的な操作に長けたBIツール(ドラッグ&ドロップが主操作)
・短期間で実用的なインサイト分析が可能
・多様な環境からのデータ接続が可能
・大規模なユーザーコミュニティがあり交流が盛ん
これらの特徴によって利用者数・企業が非常に多いBIツールとなっています
< Tableau Data Saberとは >
データを通して世界を理解し、それを人に正しく伝える努力を怠らず、人の心を動かし、行動を促す。これがDATA Saberである。
公式サイトから引用した上記の人材になるための試練です。
特徴
・期間が3ヶ月
・認定されるにはData Saberの師匠に教えを乞う必要あり
・技術試練10問とコミュニティ活動50pt以上で最終試練へ挑戦可能
・最終試練突破でData Saberに
注意点
期間3ヶ月があっという間に過ぎるためスケジュール管理が非常に重要となってきます!私はスケジュール管理が下手なため大絶賛苦戦中です。
師匠探しについて
まずは社内の先輩や身近な人を訪ねるのが一番だと思います!
現在のData Saberは下記で調べられます!
上記では弟子の認定実績も観れるのでこちらを参考にして、コンタクトを取ってみるのもいいと思います!
周りにいない場合は、Xやブログ記事を漁るといいと思います!
〜Xでの探し方〜
「#DataSaber」や「#DATASaber」などで検索すると多くのData Saber認定者やData Saber挑戦中の方と繋がれます!
〜ブログでの探し方〜
ブログでは、「Ord」「Tableau Data Saber」などを検索することでたくさんの記事が出てくるためそこからブログを書いた人にコンタクトを取るといいです!
〜番外編〜
私がData Saberになっていて、興味がある方いましたらXの方にDMいただければと思います!
技術試験について
技術試験はOrd1~Ord10の計10課題をクリアする必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707235567022-q8dTtiHls9.png?width=1200)
こちらに関しては、KTさんの動画にヒントがありますがまずは自分で解いてみることを推奨します!
Ord6以降は難易度が上がるため、初心者はOrd1をよく理解してから次の技術試験に行くことを勧めます!
コミュニティ活動について
こちらは組織内最低20pt、パブリック(組織外)最低20ptで計50ptを獲得しなければなりません。
こちらとても大変なので計画的な取得を推奨します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707235691772-pfg8aaZB3I.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707235721021-73ebsKs2Ct.png?width=1200)
私は
パブリック:
Viz投稿→10pt
ブログ投稿→20pt
組織内:
イベント開催→10pt
情報共有→10pt
を選択しました!
最後に
職場の先輩(Data Saber)の方から言われた秘訣は
「メンタル」と「長期休暇を3ヶ月間の中に挟むこと」でした。
自分もそれをひしひしと痛感しているので皆さんも頭の片隅に記憶していただければと思います!
案外簡単そうに見えるかもしれませんが自分は尊敬する同期が苦戦する様子を見ている&自分自身絶賛大苦戦しているため半端な覚悟では受けることはお勧めしないです!
Data Saberに興味があり、実業務にゆとりがあり、長期休暇が間に挟まる(年末年始やお盆休み、ゴールデンウィークなど)期間での挑戦をお勧めします!!!
とりあえず認定目指してがんばりますmm
ご精読いただきありがとうございましたmm