![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147565372/rectangle_large_type_2_bb6134cc76a400090f07db6ab55bac5c.png?width=1200)
オンライン英会話は意味ない?なんて気持ちが出てきた人へ(part②)
こんばんは!yokoです。
昨日からの続き…
☆この記事は「オンライン英会話」をやり始めたものの効果を感じられなくなってきて思わず「オンライン英会話 意味ない」で検索をする人の気持ちを考えながら書いたものです。
では、part②スタート!
☆☆☆
オンライン英会話の効果を高める方法
「オンライン英会話」の効果を高める方法を4つの視点から紹介します。
1)結果目標と行動目標を意識して設定
まず、(結果目標)と(行動目標)を分かりやすくするために、
ダイエットを例に!
(結果目標)8月までに5㎏は痩せる
毎日、会社帰りにスターバックスに寄ってドリンクだけでなく、スイーツも食べる、休日は外出しないでゴロゴロしている…結果目標を達成できるはずありません。では、結果目標を達成するためには?
↓
(行動目標)通勤手段を自家用車から自転車に変える、エスカレーターは使わず階段を使うなどが考えられます。
行動目標とは、自分の日常の中にあるもので、かつ忘れないものにします。必ず達成できるように細かくした目標にします。
では、「オンライン英会話」での(結果目標)と(行動目標)の立て方とは?1つ考えてみました。
(※結果目標は、高すぎる目標にするとほとんどが挫折します、自分のレベルと生活スタイルに合ったものにするのがコツ)
☆☆☆
(結果目標)3か月後にイギリスへ短期留学のため、簡単な英語のやり取りができるようになりたい!
(行動目標)
①担当講師に結果目標を伝えます。レッスンが自分のなりたい結果に合っていないのなら、すぐに講師を変えてもらうか違う「オンライン英会話」を探します。
②毎朝、15分、英会話に触れる習慣を!習慣化には66日(2か月とちょっと)かかると言われていますので、結果を焦らないことです。朝が苦手な人は、違う時間帯にして、とにかく自分の生活スタイルに合う時間帯を見つけることが結果目標達成への近道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721200869291-vdsJp0Xo6q.png?width=1200)
☆☆☆
2)インプットの強化
自分の生活スタイルに合った(結果目標)と(行動目標)を立てて、66日間継続していく準備ができました。さあ次は、インプットの強化です。
ただ、注意点があって…他人の学習方法をそのまま真似てやることです。
もちろん「オンライン英会話」の効果を実感している人の成功体験談や学習方法を知ることは意味があります。
成功体験談の中にひたすらリスニングをしていたら、いつの間にか英会話ができるようになっていたという人がいるとします、だから自分も同じようにひたすらリスニングをすれば、英会話ができるようになる!?なんてことはありません。
だって高校生以降、全く英語に触れずに生活してきた人が毎日、洋楽を聴いているからといって、歌詞の意味は分からず、聞き流すだけのBGMになっているはずです。(歌詞が分かるようになるとうれしいですよね)
インプットの強化にしても、何をどのようにどれぐらいの頻度でといった自分に合わせた強化が必要です。
自分はリスニング?リーディング?スピーキング?文法からの復習がいるのか?とにかく「オンライン英会話」の目的、自分の生活スタイルに合った結果目標と行動目標を意識してまずは66日間、必要なインプットを強化するのみです!
尚、正直、自分のレベルが分からなくて、何をどのようにインプットすればいいのか分からない時は、「英語コーチング」の利用もアイディアの1つです。(※今回は、英語コーチングの内容については割愛します)
☆☆☆
3)自分に合った講師を選ぶ
自分に必要なインプットを強化するためには、自分に合った講師を選ぶ必要があります。例えば「オンライン英会話」のレッスン中、実は講師が言っていることがよく分からない、質問もできないのであれば講師を変える必要があります。
実は全く英語が話せないのにネイティブ講師を選んでしまっては、元も子もありませんので、日本人講師を選びましょう。反対に英語のスキルはあってかつ本気で学びたいのであれば、ネイティブ講師はおススメです。
ただし、忘れてはならないポイントは、講師とのフィーリング。何となく合わない、かみ合わないといった感情を無視したままレッスンをしていると楽しくないですよね。要は、自分のレベルに合っていて、フィーリングも合う講師が見つかればレッスンは楽しくなります。
無料体験レッスンのサービスで「オンライン英会話」の体験ができるところはたくさんあるので、色々試してみるのもありです。(何せ無料ですから)無料体験レッスンでは、講師の指導スタイル、レッスン内容をチェックしておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721201856613-zMgDpJLs2A.png?width=1200)
☆☆☆
4)英語を生活の一部にしていくおススメアプリ
(※「タンデム」の紹介)
「オンライン英会話」のレッスンだけでなく、もっと英語を生活の一部にしていきたい人には、言語交換アプリ「Tandem」がおすすめ。
簡単に言うと、学習パートナーを決めてお互いに母国語を教え合う無料アプリです。このアプリのおもしろいところは、学習パートナーと英会話をしたあと、日本語でも会話をすること。お互いの母国語を使ってwin‐winの関係になれることは魅力です!カジュアルに英会話を楽しむことができそうですね。
(※学習パートナーは英会話講師ではないこともあるので、がっつり英会話の練習をしたい人には不向きかも…)
詳しいことは、リンクを貼っているのでご覧ください。
↓↓↓
☆☆☆
part③につづく
今日も寄っていただきありがとうございました🐕
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼぶだりきお(yoko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154950974/profile_a76fb9bcc730c854e2bd95fe671aaef8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)